お知らせ一覧
- 日常診療
厚労省、スマホによるオンライン資格確認について疑義解釈(9月18日) (2025年9月22日 更新)
厚生労働省保険局医療課、医療介護連携政策課は9月18日、事務連絡「医療機関等の窓口におけるスマートフォンでのマイナ保険証への対応に関する疑義解釈資料の送付について」を発出しました。 当該事務連絡では、 ①スマートフォン(以下 [.....] - 日常診療
厚労省、後期高齢者医療の窓口負担配慮措置の終了を事務連絡(9月4日) (2025年9月22日 更新)
厚生労働省省保険局高齢者医療課は9月4日、事務連絡「後期高齢者医療制度の窓口負担割合の見直しに伴う配慮措置の終了について」を発出しました。 当該事務連絡では、2022年(令和4年)10月から、一定以上所得者の窓口負担割合が2割とさ [.....] - 日常診療
厚労省、「他人の保険証流用」に関し、本人確認を実施する場合の方法について再周知(8月28日) (2025年9月22日 更新)
厚生労働省保険局保険課長らは8月28日、通知「保険医療機関等において本人確認を実施する場合の方法について(再周知)」を発出しました。 当該通知では、「他人の健康保険証を流用」に関して、医療機関が必要と判断する場合に、資格確認書等と [.....] - 医療安全
定数配置薬からのアレルギーがある薬剤の投与で注意喚起 ~医療安全情報~ (2025年9月18日 更新)
日本医療機能評価機構は、アレルギー情報が登録されている薬剤を定数配置薬から準備し、患者に投与した事例が報告されているとして注意喚起しました。 2020年1月から25年7月末の間に15件の事例が報告されています。 事例が発生した医療機 [.....] - 日常診療
第678回社会保険研究会 9/20(土)開催! (2025年9月16日 更新)
演 題:HPVワクチン問題 ~積極的勧奨差し控え、その終了の経緯と、接種の意義について~ 講 師:京都産婦人科医会理事 山科医師会理事 IDAクリニック産婦人科院長 井田 憲蔵 氏 と き:9月20日(土)午後2時30分~4時3 [.....] - 日常診療
11月27日 医療事務担当者向け講習会開催のご案内 (2025年9月8日 更新)
<医療事務担当者必聴> 「大丈夫ですか?! 医療DX! 医療機関も患者さんもうれしいDXを考える」 お待たせしました! 今年も京都府保険医協会の「医事担当者連絡会議」が 企画する特別講習会を開催します。 今年も [.....] - 医療経営
医院経営講習会~記帳と試算表と経営戦略! (2025年9月5日 更新)
医院の経営戦略・方針を考えるためには、まずは経営状況の把握が必要です。 そのためには、日々の記帳と試算表の読み解きが大変重要! キャッシュフローの考えたも含めて、 経営戦略資料として試算表を活用するポイントを解説します。 と [.....] - 医療経営
第2回お手軽Webセミナーのご案内 (2025年9月5日 更新)
第2回お手軽Webセミナー(開業医向け資産形成セミナー) 収入を守り、未来を育てる~あなたに合った資産形成の方法~ 資産形成をテーマとしたお手軽ウェブセミナー第2弾を開催します。 今回は、資産形成の基本を押さえつつ、具体的な個別相 [.....] - 医療安全
2025年度第1回医療安全講習会「万が一の時にそなえて!医療訴訟の基礎知識」 (2025年9月4日 更新)
第1回医療安全講習会「万が一に時にそなえて!医療訴訟の基礎知識」を開催します。 講習会参加・テキスト(書籍)のお申し込みは、以下の各URLよりお願いいたします。 皆さまのご参加をお待ちしております。 【大島先生からのメッセージ】 [.....] - 日常診療
厚労省、有効期限切れの後期高齢の保険証持参の場合の資格確認等についても事務連絡(8月4日) (2025年9月4日 更新)
厚生労働省保険局医療課・医療介護連携政策課・高齢者医療課は8月4日、事務連絡「後期高齢者に係る資格確認書の暫定運用におけるマイナ保険証等の取扱いについて(周知)」を発出しました。 当該事務連絡では、後期高齢者医療制度の有効期限が切 [.....]