お知らせ一覧
京都府保険医協会の各種会合の中止・延期情報[2023年2月1日現在] (2023年2月3日 更新)
京都府保険医協会が開催する各種会合の中止・延期はありません。 各種会合は本ホームページをはじめ『京都保険医新聞』『グリーンペーパー』、 メールマガジン『Web保険医通信』でご案内しています。 会合等に出席される場合は、 [.....]
厚労省、医療情報・システム基盤整備体制充実加算のオンライン請求要件に係る特例措置について周知 (2023年2月1日 更新)
厚生労働省が、医療情報・システム基盤整備体制充実加算のオンライン請求要件に係る特例措置について、特設ページを設けて周知しています。 当該ページでは、医療情報・システム基盤整備体制充実加算を算定する保険医療機関の施設基準として、オン [.....]
厚労省、「医療情報・システム基盤整備体制充実加算」「一般名処方加算」「後発医薬品使用体制加算」等の特例措置を告示。算定は23年4月~12月末までの期間限定。 (2023年2月1日 更新)
厚生労働省は1月31日、2023年(令和5年)4月1日~12月末までの9カ月間に設けられる、①オンライン資格確認の導入・普及に関する加算の特例措置、及び②医薬品の安定供給問題を踏まえた診療報酬上の特例措置―に関して、必要な告示や通知等を行 [.....]
京都府保険医協会の保険講習会をご利用ください!(2月案内) (2023年2月1日 更新)
_協会は新規開業前後の医師・医療機関従業員の方を対象とした講習会を毎月開催しています。 _講習の内容は、 医療保険制度、 レセプト審査、新規個別指導、医療法立入検査など、保険診療を行っていく上で基本となる項目を取り揃えています。保険医 [.....]
厚労省、オンライン資格確認の導入原則義務化の経過措置について通知。猶予届出の方法等を示す(1月27日) (2023年1月31日 更新)
厚生労働省は1月27日、「保険医療機関及び保険医療養担当規則等の一部改正に伴う実施上の留意事項について」を通知しました。 当該通知は、オンライン資格確認の導入の原則義務化の経過措置に係る留意事項について伝えています。6つの「やむを [.....]
厚労省、「SARS-CoV-2・インフルエンザウイルス抗原同時検出」に係る疑義解釈を発出(1月27日) (2023年1月31日 更新)
厚生労働省保険局医療課は1月27日、事務連絡「疑義解釈資料の送付について(その41)」を発出しました。 当該事務連絡では、「SARS-CoV-2・インフルエンザウイルス抗原同時検出」検査の算定について、インフルエンザウイルス単独の [.....]
協同組合、2023年2月の感謝セールをご利用ください!! (2023年1月31日 更新)
大阪府保険医協同組合/M&D保険医ネットワークでは、2月13日から「感謝セール」が実施されます。京都府保険医協会会員医療機関もご利用可能ですので、ぜひこの機会にご利用ください。 「感謝セール」↓↓↓ 大阪府保険医協同組合/M&D [.....]
「『届出医療等の活用と留意点』説明会―適時調査対策と施設基準管理のポイントとノウ・ハウ」のオンデマンド配信を開始!! (2023年1月30日 更新)
京都府保険医協会が2022年11月24日に開催した、第14回医療事務担当者向け講習会の第2部「『届出医療等の活用と留意点』説明会―適時調査対策と施設基準管理のポイントとノウ・ハウ」のオンデマンド配信を開始しました。 病院の管理職の [.....]
「診療情報の提供等に関する指針」の一部改正について(厚労省より) (2023年1月27日 更新)
2023年1月25日付で、厚労省は事務連絡「『診療情報の提供等に関する指針』の一部改正について」を発出しました。 事務連絡では、 ・診療記録の開示手続きについて、オンラインによる申立てを行うことが可能な医療機関に おいては、本人 [.....]
厚労省、診療報酬に関して、疑義解釈その37~40を相次いで発出 (2023年1月20日 更新)
厚生労働省は、事務連絡「疑義解釈資料の送付について(その37)、同(その38)(1月12日付)、同(その39)(1月13日付)、同(その40)(1月18日付)を、それぞれ発出しました。 「その37」では「不妊治療」について、「その [.....]