日常診療
- 日常診療
京都府保険医協会の保険講習会をご利用ください!(9ー10月案内) (2025年8月21日 更新)
_協会は新規開業前後の医師・医療機関従業員の方を対象とした講習会を毎月開催しています。 _講習の内容は、 医療保険制度、 レセプト審査、新規個別指導、医療法立入検査など、保険診療を行っていく上で基本となる項目を取り揃えています。保険医 [.....] - 日常診療
厚労省、スマホ搭載のマイナ保険証の読み取り汎用カードリーダーの補助事業について事務連絡(8月7日) (2025年8月18日 更新)
厚生労働省保険局医療介護連携政策課は8月7日、事務連絡「スマートフォンに搭載されたマイナ保険証への対応に係る費用補助等について(周知)」を発出しました。 スマホ搭載されたマイナ保険証の電子証明書を医療機関等で読み取るには、一部の顔 [.....] - 日常診療
厚労省、医療DX推進体制整備加算等のマイナ保険証利用率の実績要件引き上げを通知(8月7日) (2025年8月18日 更新)
厚生労働省は8月7日、通知「「基本診療料の施設基準等及びその届出に関する手続きの取扱いについて」及び「特掲診療料の施設基準等及びその届出に関する手続きの取扱いについて」の一部改正について(医療DX推進体制整備加算等の取扱い関係)」を発出し [.....] - 日常診療
施設基準の定例報告をお忘れなく(報告締め切りは8月29日) (2025年8月1日 更新)
施設基準等を届出している保険医療機関等は、各種通知等に基づき、毎年8月1日現在の状況を地方厚生局長へ報告する必要があります。 2025年度(令和7年度)の定例報告が開始されていますので、お忘れのないようご対応ください。提出期限は、 [.....] - 日常診療
緊急会員アンケート「OTC類似薬の保険外し、 OTC薬処方時の技術料の選定療養化」の結果 (2025年8月1日 更新)
医薬品の保険給付に係る制度について、以下の自民党・公明党・日本維新の会の三党協議での合意や、財務省・財政制度等審議会により、次の3つの見直しが検討されています。 (1) OTC類似薬(保険薬)を保険給付から除外する。日本維新の会の提案 [.....] - 日常診療
第678回社会保険研究会 9/20(土)開催! (2025年7月25日 更新)
演 題:HPVワクチン問題 ~積極的勧奨差し控え、その終了の経緯と、接種の意義について~(仮) 講 師:京都産婦人科医会理事 山科医師会理事 IDAクリニック産婦人科院長 井田 憲蔵 氏 と き:9月20日(土)午後2時30分~ [.....] - 日常診療
病院向け『届出医療等の活用と留意点』講習会「施設基準管理と適時調査対策の実際」開催のお知らせ (2025年7月22日 更新)
【会員医療機関限定企画】『届出医療等の活用と留意点』講習会(病院向け) 「施設基準管理と適時調査対策の実際」 保団連発行『届出医療等の活用と留意点』をサブテキストに、「施設基準管理と適時調査対策の実際」をテーマにしたセミナー(講 [.....] - 日常診療
厚生局が「届出受理通知書」の郵送を廃止(25年8月1日算定開始分から) (2025年7月18日 更新)
厚生労働省が6月30日、通知「『基本診療料の施設基準等及びその届出に関する手続きの取扱いについて』等の一部改正について」を発出し、2025年(令和7年)8月算定分の届出(基本診療料・特掲診療料・入院時食事療養費・生活療養)から、これまで地 [.....] - 日常診療
厚労省、有効期限切れの保険証持参の場合の資格確認等について事務連絡(6月27日) (2025年7月1日 更新)
厚生労働省保険局医療課・医療介護連携政策課は6月27日、「健康保険証の有効期限切れに伴う暫定的な取扱いに関する疑義解釈資料の送付について」を事務連絡しました。 当該通知では、健康保険証の有効期限切れに伴う暫定的な取扱いとして、有効 [.....] - 日常診療
厚労省、病床削減に対する交付金の第2次内示を発出、対象は全国で4,108床(6月27日) (2025年7月1日 更新)
厚生労働省医政局医療経理室は6月27日、事務連絡「令和7年度医療施設等経営強化緊急支援事業(病床数適正化支援事業)の内示について」を発出。本事業に係る第2次内示の配分額の算定方法、都道府県から医療機関への給付金の支給方法等について、各都道 [.....]