日常診療
- 日常診療
厚労省、調剤技術基本料の院内製剤加算について疑義解釈を発出(1月17日) (2025年1月18日 更新)
厚生労働省保険局医療課は、1月17日、事務連絡「疑義解釈資料の送付について(その18)」を発出しました。 当該事務連絡では、オセルタミビルリン酸塩のドライシロップ製剤の供給が限定されていることに関連し、F500「調剤技術基本料」の [.....] - 日常診療
第677回社会保険研究会3月29日(土)開催! (2025年1月17日 更新)
演 題:診療報酬改定の現状と課題:若干の私見 講 師:九州大学名誉教授 中央社会保険医療協議会(中医協)入院・外来医療等の 調査・評価分科会会長 尾形 裕也 氏 と き:3月29日(土)午後2時30分~4時30分 ところ:京都府 [.....] - 日常診療
福岡厚労大臣、25年度期中改定を中医協に諮問(1月15日) (2025年1月16日 更新)
福岡厚生労働大臣は1月15日、中央社会保険医療協議会に対し、入院時の食費基準額の取扱い(1食当たり20円引き上げ、低所得者には一定の配慮)など、2025年度に行う期中の診療報酬改定を諮問しました。 当該諮問書はこちら↓↓↓ 諮問 [.....] - 日常診療
電子処方箋、医療DX推進体制整備加算に関する緊急改善要望書を提出しました。 (2025年1月15日 更新)
2025年1月15日、厚生労働省政務三役、デジタル庁政務三役等に対して、「電子処方箋、医療DX推進体制整備加算に関する緊急改善要望書」を送付して改善を要請しました。要請内容は以下の通り。 1.電子処方箋管理サービスへの接続が遮断される [.....] - 日常診療
厚労省、大雪災害被災者は、保険証等の持参がなくとも受診可能と事務連絡(1月7日) (2025年1月9日 更新)
厚生労働省保険局医療課は1月7日、事務連絡「令和6年12月28日からの大雪に伴う災害の被災者に係るマイナ保険証又は資格確認書等の提示等について」を発出。昨年末からの大雪で災害救助法が適用された市町村の被災者について、医療機関で被保険者証、 [.....] - 日常診療
医療政策セミナー「『新たな地域医療構想』に今のうちから備えていただきたいから」をオンデマンド配信(12月12日開催分) (2024年12月28日 更新)
医療政策セミナー「『新たな地域医療構想』に今のうちから備えていただきたいから」(12月12日開催分)のオンデマンド配信を開始しました。 ぜひご覧ください。 オンデマンド配信はこちら↓↓↓ https://wp.me/pc [.....] - 日常診療
府南部・北部病院向け・施設基準管理セミナー開催のご案内(南部・2月19日、北部・2月27日) (2024年12月27日 更新)
【会員医療機関限定企画】京都府保険医協会 府南部・北部病院向け・施設基準管理セミナー 「適時調査対策・施設基準管理の実際」 コロナ禍を経て再開された施設基準適時調査は、ほぼコロナ禍前と同様の方法や手順で滞りなく実施されている状況で [.....] - 日常診療
厚労省、身体的拘束最小化等について「疑義解釈その17」を発出(12月18日) (2024年12月27日 更新)
厚生労働省保険局医療課は12月18日、事務連絡「疑義解釈資料の送付について(その17)」を発出しました。当該事務連絡では、「入院料通則(身体的拘束の最小化)」「総合入院体制加算・急性期充実体制加算・救命救急入院料」「慢性腎臓病透析予防指導 [.....] - 日常診療
医療政策セミナー「適時調査における指摘事項・ その傾向と対策」(2月13日・木)参加登録を開始 (2024年12月23日 更新)
【会員医療機関限定企画】京都府保険医協会・医療政策セミナー(病院向け) 「適時調査における指摘事項・その傾向と対策」 コロナ禍を経て再開された施設基準適時調査は、今やほぼコロナ禍前と同様の方法や手順で滞りなく実施されている状況で [.....] - 日常診療
京都府保険医協会の保険講習会をご利用ください!(1ー3月案内) (2024年12月19日 更新)
_協会は新規開業前後の医師・医療機関従業員の方を対象とした講習会を毎月開催しています。 _講習の内容は、 医療保険制度、 レセプト審査、新規個別指導、医療法立入検査など、保険診療を行っていく上で基本となる項目を取り揃えています。保険医 [.....]