医療安全
- 医療安全
令和7年度版サイバーセキュリティ対策チェックリスト等の改定(厚労省より) (2025年5月19日 更新)
厚生労働省は、令和7年度版として「医療機関におけるサイバーセキュリティ対策チェックリスト」と「医療機関におけるサイバーセキュリティ対策チェックリストマニュアル~医療機関・事業者向け~」を改訂しました。 改訂版では、パスワードの桁数の規 [.....] - 医療安全
カテコラミン製剤の持続投与の中断で注意喚起~医療安全情報~ (2025年5月16日 更新)
日本医療機能評価機構は、シリンジポンプでカテコラミン製剤を持続投与中、注射器の交換が遅れ、患者の循環動態に影響があった事例について、医療安全情報として注意喚起しました。 2019年1月1日~2025年3月31日に10件の事例が報告されてい [.....] - 医療安全
カリウム製剤の投与方法間違いで注意喚起~医療安全情報~ (2025年4月16日 更新)
日本医療機能評価機構は、カリウム製剤をプレフィルドシリンジから注射器に移し替え、急速静注した事例について、医療安全情報として注意喚起しました。 すでに2015年1月に「医療安全情報No.98」において同内容を注意喚起していましたが、その後 [.....] - 医療安全
24年度第3回医療安全講習会「医療AI技術の普及と医療水準」のご案内 (2025年4月1日 更新)
第3回医療安全講習会「医療AI技術の普及と医療水準」を開催します。 お申し込みは、以下の各URLよりお願いいたします。 皆さまのご参加をお待ちしております。 ■日 時= 2025年5月31日(土) 16時~17時30分 ■講 師 [.....] - 医療安全
日本医療機能評価機構が「医療事故情報収集等事業」報告書(第80回)を公表 (2025年3月31日 更新)
2025年3月28日、日本医療機能評価機構は「医療事故情報収集等事業」の第80回報告書を公表しました。 報告書では、分析テーマとして「胃瘻・腸瘻の造設・カテーテル交換や管理に関連した事例」を取り上げています。 詳細は下記URLをご覧 [.....] - 医療安全
注射剤によるアナフィラキシーに係る死亡事例で注意喚起~警鐘レポート~ (2025年3月21日 更新)
日本医療安全調査機構は、「注射剤の血管内投与後に発症したアナフィラキシーによる死亡」事例について、警鐘レポートとして注意喚起しました。 機構では、収集した院内調査結果報告書を整理・分析し再発防止策として提言にまとめており、提言第3号「注射 [.....] - 医療安全
【アーカイブ配信】医療安全講習会「今さら聞けない!日常診療における患者対応のあれやこれや Part2」 (2025年3月7日 更新)
2025年3月1日に、医療安全講習会「今さら聞けない!日常診療における患者対応のあれやこれや Part2」を開催しました。 本講習会の様子を、24年11月に開催した「Part1」のアーカイブ配信とともに、HPにて公開中です。 院内研修に [.....] - 医療安全
第2回医療安全講習会(3月1日開催) 講演資料はこちらから (2025年2月25日 更新)
24年度第2回医療安全講習会「今さら聞けない!日常診療における患者対応のあれやこれや Part2」を3月1日(土)に開催します。 本講習会の講演資料は、講習会当日のみこちらのページに掲載します。 なお、資料はコピー・ダウンロード不可とし [.....] - 医療安全
セントラルモニタへの無線式送信機番号の登録忘れで注意喚起~医療安全情報~ (2025年2月19日 更新)
日本医療機能評価機構は、患者に無線式送信機を装着したが、セントラルモニタに送信器番号を登録しなかったため、生体情報がセントラルモニタに表示されていなかった事例について、医療安全情報として注意喚起しました。 2020年1月1日~2024年1 [.....] - 医療安全
厚労省、2024年度(令和6年度)補正予算においても「医療機関におけるサイバーセキュリティ確保事業」を実施と事務連絡(2月4日) (2025年2月10日 更新)
厚生労働省医政局特定医薬品開発支援・医療情報担当参事官室は2月4日、事務連絡「『医療機関におけるサイバーセキュリティ確保事業』の実施に係る支援対象病院の選定について(依頼)」を発出しました。 当該事務連絡は、病院におけるサイバーセ [.....]