医療安全
- 医療安全
厚労省、医療機能評価機構による医療事故情報収集の第82回報告書の公表を周知(9月30日) (2025年10月10日 更新)
厚生労働省医政局地域医療計画課医療安全推進・医務指導室並びに厚生労働省医薬局医薬安全対策課は9月30日、通知「医療事故情報収集等事業第82回報告書の公表について」を発出しました。 当該通知では、公益財団法人日本医療機能評価機構が、 [.....] - 医療安全
定数配置薬からのアレルギーがある薬剤の投与で注意喚起 ~医療安全情報~ (2025年9月18日 更新)
日本医療機能評価機構は、アレルギー情報が登録されている薬剤を定数配置薬から準備し、患者に投与した事例が報告されているとして注意喚起しました。 2020年1月から25年7月末の間に15件の事例が報告されています。 事例が発生した医療機 [.....] - 医療安全
2025年度第1回医療安全講習会「万が一の時にそなえて!医療訴訟の基礎知識」 (2025年9月4日 更新)
第1回医療安全講習会「万が一に時にそなえて!医療訴訟の基礎知識」を開催します。 講習会参加・テキスト(書籍)のお申し込みは、以下の各URLよりお願いいたします。 皆さまのご参加をお待ちしております。 【大島先生からのメッセージ】 [.....] - 医療安全
新刊のご案内「医療訴訟の基礎知識」 (2025年8月28日 更新)
京都保険医新聞(2022年9月25日号~2024年5月25日号:全15回)にて「万が一の時にそなえて!医療訴訟の基礎知識」をテーマに、大阪高等裁判所部総括判事(連載当時)の大島眞一氏に連載いただいたものを1冊の書籍にまとめました。医療者に求 [.....] - 医療安全
【アーカイブ配信】医療安全講習会「医療AI技術の普及と医療水準」 (2025年7月23日 更新)
2025年5月31日に、24年度第3回医療安全講習会「医療AI技術の普及と医療水準」を開催しました。 本講習会のアーカイブ配信は、2025年8月28日(木)までとなっております。 以下のURLより、ログインの上ご視聴ください。 htt [.....] - 医療安全
退院時の処方漏れによる内服の中断で注意喚起~医療安全情報~ (2025年7月16日 更新)
日本医療機能評価機構は、退院後に内服すべき薬剤が退院処方から漏れたため内服が中断した事例について、医療安全情報として注意喚起しました。 2020年1月1日~2025年5月31日に6件の事例が報告されています。 事例が発生した医療機関 [.....] - 医療安全
異所性妊娠に伴う卵管破裂による死亡で注意喚起~警鐘レポート~ (2025年7月3日 更新)
日本医療安全調査機構は、子宮内ではない場所に受精卵が着床し(異所性妊娠)、卵管破裂による出血性ショックのため死亡した事例について、警鐘レポートとして注意喚起しました。 レポートでは、対策として ・正常妊娠や流産などの情報があったとし [.....] - 医療安全
日本医療機能評価機構が「医療事故情報収集等事業」報告書(第81回)を公表 (2025年6月26日 更新)
2025年6月25日、日本医療機能評価機構は「医療事故情報収集等事業」の第81回報告書を公表しました。 報告書では、以下の分析テーマを取り上げています。 ・胃瘻・腸瘻の造設・カテーテル交換や管理に関連した事例 ・院外で粉砕調剤された持 [.....] - 医療安全
令和7年度版サイバーセキュリティ対策チェックリスト等の改定(厚労省より) (2025年5月19日 更新)
厚生労働省は、令和7年度版として「医療機関におけるサイバーセキュリティ対策チェックリスト」と「医療機関におけるサイバーセキュリティ対策チェックリストマニュアル~医療機関・事業者向け~」を改訂しました。 改訂版では、パスワードの桁数の規 [.....] - 医療安全
カテコラミン製剤の持続投与の中断で注意喚起~医療安全情報~ (2025年5月16日 更新)
日本医療機能評価機構は、シリンジポンプでカテコラミン製剤を持続投与中、注射器の交換が遅れ、患者の循環動態に影響があった事例について、医療安全情報として注意喚起しました。 2019年1月1日~2025年3月31日に10件の事例が報告されてい [.....]







