医療制度・調査
- 医療制度・調査
留め置き第2次調査結果を公表 (2023年2月22日 更新)
協会は2月14日、コロナ「第7波」以降の留め置き問題について高齢者施設・障害のある人たちの施設への第2次調査結果を公表した。 第2次調査は、第7波から第8波にかけて(2022年6月15日~2023年1月25日)の留め置き状況を調査するため [.....] - 医療制度・調査
厚労省、疑義解釈その32を発出。在宅薬剤を院外処方する場合は、その支給量等の明細書「摘要」欄への記載が不要に。協会の要望が実現(11月16日) (2022年11月30日 更新)
厚生労働省保険局医療課は2022年(令和4年)11月16日、事務連絡「疑義解釈資料の送付について(その32)」を発出しました。 当該事務連絡では、 C100「退院前在宅療養指導管理料」、C101「在宅自己注射指導管理料」等につい [.....] - 医療制度・調査
マイナ保険証の“義務化”に抗議談話を発表 (2022年10月26日 更新)
現行の健康保険証を2024 年秋に廃止し、マイナンバーカードと一体化した「マイナ保険証」に切り替えると河野太郎デジタル相が発表したことに対して、抗議談話を出しました。 https://healthnet.jp/support_syst [.....] - 医療制度・調査
新型コロナ 都道府県別感染率・死亡率・致命率などデータ試算 (2022年8月9日 更新)
協会は、新型コロナウイルス感染症について、都道府県人口に対する感染者数や死亡者数などを試算しました。【表①】の中央から左側にある人口・感染者数・死者数・医師数・保健師数・即応病床数・重症病床数・診療検査医療機関数・ワクチン3回目接種数はすべ [.....] - 医療制度・調査
コロナ患者留置問題を考えるミーティング 報告をとりまとめ (2022年7月13日 更新)
新型コロナウイルス感染症第6波においては、京都府内でも感染した高齢者・障害施設の入所者が施設に留め置かれたまま、医療につながることなく、命を落とす事態が発生しました。これを受け、協会等5団体が呼びかけ、医療、福祉関係者が同じテーブルで話し合 [.....] - 医療制度・調査
コロナワクチン 円滑な接種体制求めて国・京都府に要請 (2022年6月29日 更新)
協会は、新型コロナワクチンの円滑な接種体制を求めて、6月21日に国と京都府へ要請を行いました。 国に対しては、医療現場で接種しやすい環境を整えるために、せめてインフルエンザワクチンのように1バイアル2人分とするなど、1バイアルあたりの [.....] - 医療制度・調査
「かかりつけ医「制度」化に反対 提言とりまとめる (2022年6月23日 更新)
2020年1月以来の新型コロナウイルス感染症拡大によって、高齢者をはじめ重症化リスクの高い人たちが中等症以上であっても入院できず、亡くなる事態が多数発生しました。批判の矛先は開業医に向かい、メディア等でも「コロナ患者とかかりつけ医」に関し多 [.....] - 医療制度・調査
施設入所高齢者の死亡事例受け真摯に総括を さらなる感染拡大に向けた方策を府に求める (2022年5月26日 更新)
◆要請書はこちらから ◆アンケート結果はこちらから 協会は5月16日、京都府に要請書「新型コロナウイルス感染症対策についての真摯な中間総括とさらなる感染拡大に備える方策の具体化を求める」を提出し、京都府議会各会派にも要請書を届けました [.....] - 医療制度・調査
高齢者・障害者施設におけるコロナ患者留置問題を考える (2022年5月24日 更新)
第1回ミーティング 府内の入院医療機関、高齢者施設、開業医、医療・社会保障関係団体の方が対象です! 新型コロナウイルス感染症「第6波」により、高齢者や障害者施設でクラスターが頻発。京都府は「第6波」の死者数は375人で9割超が70代以上 [.....] - 医療制度・調査
京都府がワースト1を記録 人口あたりコロナ死亡者数 (2022年4月6日 更新)
京都府がワースト1を記録 人口あたりコロナ死亡者数 重要なのは「医療につながったのか」 3月24日現在、都道府県別の「人口あたりの新型コロナウイルス死者数の推移」データⅰによると京都府はワースト1を独走中である。同データは「7日間の新規 [.....]