お知らせ一覧
- 医療安全
令和7年度版サイバーセキュリティ対策チェックリスト等の改定(厚労省より) (2025年5月19日 更新)
厚生労働省は、令和7年度版として「医療機関におけるサイバーセキュリティ対策チェックリスト」と「医療機関におけるサイバーセキュリティ対策チェックリストマニュアル~医療機関・事業者向け~」を改訂しました。 改訂版では、パスワードの桁数の規 [.....] - 医療安全
カテコラミン製剤の持続投与の中断で注意喚起~医療安全情報~ (2025年5月16日 更新)
日本医療機能評価機構は、シリンジポンプでカテコラミン製剤を持続投与中、注射器の交換が遅れ、患者の循環動態に影響があった事例について、医療安全情報として注意喚起しました。 2019年1月1日~2025年3月31日に10件の事例が報告されてい [.....] - 医療経営
【開催中止のご案内】新規開業を考える方の講習会 (2025年5月16日 更新)
5月25日に開催を予定しておりました「新規開業を考える方の講習会」は、 催行人数に満たないため、誠に勝手ながら開催を中止させていただきます。 2025年秋にあらためて開催予定です。詳細は決定次第ホームページ等でご案内します。 ---- [.....] - 日常診療
保団連「生活習慣病の医学管理並びに感染症対策に係る診療報酬上の評価に関する会員アンケート」京都分の結果 (2025年5月14日 更新)
保団連が2025年(令和7年)3月13日~3月31日に全国で実施した標記のアンケートについて、京都の会員分の結果がまとまりました。 3月31日締切以降に提出された回答を加えていませんが、概要は以下のとおりです。 ・保団連「生活習慣病 [.....] - 日常診療
厚労省、6月1日以降も引き続き算定する場合に届出直しが必要とされている施設基準等について事務連絡(4月25日) (2025年5月10日 更新)
厚生労働省保険局医療課は4月25日、事務連絡「令和6年度診療報酬改定において経過措置を設けた施設基準の取扱いについて」を発出しました。 当該事務連絡では、2024年度(令和6年度)診療報酬改定により、2025年(令和7年)6月1日 [.....] - 日常診療
2025年(令和7年)度 指導等実施予定・スケジュール(医科) (2025年5月8日 更新)
近畿厚生局は5月2日、標記について情報公開しました。 2025年度の集団的個別指導は府北部が9月16日(火)、南部が9月30日(火)の予定となっています。 また、個別指導は再指導が2医療機関(病院1、診療所1)です。ただし、スケ [.....] - 日常診療
厚労省、医療DX推進体制整備加算「マイナ保険証利用率」への在宅患者対応について事務連絡(4月25日) (2025年4月30日 更新)
厚生労働省保険局医療課は4月25日、事務連絡「疑義解釈資料の送付について(その24)」を発出。 「医療DX推進体制整備加算」の施設基準の1つ「マイナ保険証利用率」の計算について、2025年(令和7年)4月までの実績は、在宅医療DX情報活用 [.....] - 日常診療
厚労省、適時調査実施要領等を一部更新~「調査書」には関連疑義解釈を付記(4月14日) (2025年4月25日 更新)
厚生労働省は4月14日、主として病院を対象に実施されている施設基準適時調査の実施要領、調査書等を一部更新し、ホームページに掲載しました。 「調査書」は、地方厚生局が適時調査実施時に、施設基準に適合しているかどうか確認する際に使用す [.....] - 医療安全
カリウム製剤の投与方法間違いで注意喚起~医療安全情報~ (2025年4月16日 更新)
日本医療機能評価機構は、カリウム製剤をプレフィルドシリンジから注射器に移し替え、急速静注した事例について、医療安全情報として注意喚起しました。 すでに2015年1月に「医療安全情報No.98」において同内容を注意喚起していましたが、その後 [.....] - 日常診療
医療政策セミナー「医療法等一部改正(案)を把握しておく」「予習!復習!!『様式9』」(5月30日・金)参加登録を開始 (2025年4月15日 更新)
【会員医療機関限定企画】京都府保険医協会・医療政策セミナー(病院向け) 「医療法等一部改正(案)を把握しておく」★「予習!復習!!『様式9』」 厚生労働省が提出した医療法改正案が4月3日、衆院本会議で審議入りしました。当法案は2 [.....]