お知らせ一覧
- 日常診療
中医協が妊婦加算の凍結を答申/2019年1月1日から算定不可に (2018年12月19日 更新)
根本厚労大臣は2018年12月19日の中医協総会に初診料、再診料、外来診療料の妊婦加算、時間外 加算等の妊婦加算(初診料:時間外200点、休日365点、深夜695点、再診料・外来診療料:時間外 135点、休日260点、深夜590点)、産 [.....] - 日常診療
妊婦加算に関する理事会声明を発表しました (2018年12月18日 更新)
2018年度診療報酬改定で新設された初・再診料の妊婦加算をめぐり、SNSを中心に患者等から批判的な意見があげられています。 政府は12月11日、妊婦が安心して医療を受けることができるよう、制度の丁寧な周知に努めるとする答弁書を閣議決定 [.....] - 医療安全
腎機能低下患者への薬剤の常用量投与で注意喚起~医療安全情報~ (2018年12月18日 更新)
12月17日、日本医療機能評価機構は腎機能が低下した患者に対しての投与量を減量する ことなどが添付文書に記載されている薬剤を常用量で投与し、患者に影響が出た事例に ついて医療安全情報として注意喚起しました。 2014年1月1日~2 [.....] - 文化・環境
第8回ワイン講座-イタリア銘醸ワインを楽しむ- (2018年12月12日 更新)
保険医協会では、会員および家族・従業員の方を対象に『第8回ワイン講座』-イタリア銘醸ワインを楽しむ-を企画しました。毎回ご好評いただいていますが、今年もワイン通の山本博先生を講師に開催いたします。今回の試飲も、先生お奨めのとっておきのワイン [.....] - 医療安全
医療事故調査制度の現況報告(2018年11月分) (2018年12月10日 更新)
日本医療安全調査機構が、2018年11月末時点の医療事故調査制度の現況 を報告しておりますので、ご参考までにご覧ください。 また、医療事故調査制度開始から3年の動向も併せて発表しております。 その中で、都道府県別にみた医療事故発生 [.....] - 医療制度・調査
安心して子育てできる京都に! 講演会を開催します (2018年11月22日 更新)
安心して子育てできる京都に 「小児科医が語る 子どもの貧困と医療費」講演会 12月2日(日)14:00~16:00 こどもみらい館 「お金がないから、治療が必要でも病院に来られない人は少なくない。医療と貧困の問題は深刻」と、子ども [.....] - 日常診療
新医薬品の薬価収載等について (2018年11月22日 更新)
11月14日の中医協で、以下の医薬品の薬価収載等、医療機器及び臨床検査の保険適用が決定しています。 ・医薬品の薬価収載等について(11月20日収載) https://www.mhlw.go.jp/content/12404000/0 [.....] - 医療制度・調査
【薬価・材料等】2019年10月に消費税増税対応と通常改定を同時実施すべきとの声が多数 (2018年11月22日 更新)
中医協(2018年10月31日)概要報告 厚労省は10月31日、中医協で薬価、材料の専門部会と医療機関等における消費税負担に関する分科会を開催し、 2019年10月に予定されている消費税10%への引き上げに向けた対応について議論しまし [.....] - その他
2018年度 地区医師会との懇談会にご参加ください! (2018年11月22日 更新)
今年も各地区医師会との懇談会がスタートしました! 今年の保険医協会からのテーマは… 「診療報酬不合理是正」 「国が目指す地域医療提供体制と開業規制」について。先生方の貴重なご意見をお聞かせください! 多数のご参加をお待ちしております。 [.....] - 医療安全
「医薬品・医療機器等安全性情報」(358号)~厚労省~ (2018年11月22日 更新)
11月20日、厚生労働省医薬・生活衛生局医薬安全対策課は、「医薬品・医療機器等安全性情報」 358号を公表し、「タミフル」など全ての抗インフルエンザウイルス薬(7成分)の添付文書 を改訂したことを周知しましたので、ご参考までにご参照くだ [.....]