お知らせ一覧
- 日常診療
(残席僅か)『届出医療等の活用と留意点』発行!<病院向け>実践!適時調査対策 「ズバリ、施設基準、届出医療の管理は こう行う」開催します (2016年10月27日 更新)
『届出医療等の活用と留意点』の2016~2017年度版がついに発行されました。本冊子等をテキストに、届出医療、適時調査に関する学習会を企画しました。 適時調査の実施件数、それに伴う返還額が、業務が厚生局に移管された2008年10月以降、激 [.....] - 文化・環境
環境ハイキング~春日山原生林と柳生街道の石仏を巡る (2016年10月25日 更新)
今回は古都・奈良周辺に残された、貴重な原生林と石仏の散在する柳生街道を巡ります。 若草山まではタクシーで登り体力を温存。 錦秋の原生林の中に続く春日山ドライブウェイを柳生街道と交差する石切峠まで進み、 多くの石仏を拝んだ後に下山。 [.....] - 日常診療
『在宅医療点数の手引』2016年度改定版を発行しました (2016年10月24日 更新)
『在宅医療点数の手引』2016年度改定版を発行しました。 単一建物診療患者数の考え方や、訪問看護時の点滴や処置で用いた薬剤・材料の請求など、2016年4月改定での変更点や、その後の疑義解釈などを反映した、在宅医療点数のバイブル的書籍です。 [.....] - 医療安全
医療事故調報告9月は32件、通年で388件 (2016年10月21日 更新)
日本医療安全調査機構は10月11日、医療事故調査制度の9月状況を公表した。 9月の医療事故報告受付件数は32件(診療所2件、病院30件)で、累計388件(診療所26件、病院362件)となった。診療科別の主な内訳は、外科8件、内科4件、整形 [.....] - その他
第31回保団連医療研フォーラム 分科会推薦演題一覧 (2016年10月18日 更新)
10月9日・10日に開催した第31回医療研究フォーラムの2日目に、テーマごとの12分科会にわかれて、日々の医療実践についての報告を行いました。今回の医療研フォーラムでは各分科会ごとに、座長が優秀演題を選出しています。選ばれた演題は下記の通り [.....] - 医療制度・調査
自由開業ができなくなる!? 医師への管理・統制を強化 (2016年10月17日 更新)
医師偏在解消と自由開業制・フリーアクセス制限 「医師偏在解消」を掲げ、医師の管理・統制を目指す動きが本格化してきました。 これは「新専門医制度」をめぐって医療界が大混乱に陥り、それに乗じるかのように表面化してきました。ですが、「自由開業 [.....] - 日常診療
【保険薬局の指定】についての疑義解釈 医療機関にも関係あるのでご注意ください!! (2016年10月17日 更新)
9月15日付けで疑義解釈(その7)が発出され、【保険薬局の指定】についての疑義解釈が示されました。保険薬局と隣接するような医療機関はご注意ください。 【問】「「保険医療機関及び保険医療養担当規則の一部改正等に伴う実施上の留意事項につい [.....] - その他
第31回保団連 医療研究フォーラムへのご参加をありがとうございました! (2016年9月15日 更新)
10月9日、10日の秋晴れの中、国立京都国際会館で第31回保団連医療研究フォーラムを開催しました。参加者は総勢、651人となりました。ご参加いただいた皆さま、ありがとうございました。 保団連共同調査資料 シン [.....] - 医療制度・調査
「ストップ!患者負担増署名」にご協力をお願い致します! (2016年7月28日 更新)
「ストップ!患者負担増署名」にご協力をお願い致します! 京都府保険医協会副理事長 渡邉 賢治 京都府保険医協会では今、「ストップ!患者負担増」の署名活動を行っています。 2016年7月26日現在、京都府保険医協会の会員の医師・医療機関 [.....] - 医療制度・調査
[提言]京都市リハビリテーション行政の再建提言/京都市身体障害者リハビリテーションセンター附属病院の復活を!(2016年3月31日「京都のリハビリを考える会」) (2016年6月6日 更新)
2015年3月31日、京都市は「京都市身体障害者リハビリテーションセンター(市リハセン)附属病院」(中京区四条御前)を廃止した。 市リハセンは、1969年に京都市社会福祉審議会が「リハビリテーション施設と身体障害者更生相談所の総合体の建設 [.....]