お知らせ一覧
- 日常診療
 11月27日 医療事務担当者向け講習会開催のご案内 (2025年9月8日 更新)
 <医療事務担当者必聴> 「大丈夫ですか?! 医療DX! 医療機関も患者さんもうれしいDXを考える」 お待たせしました! 今年も京都府保険医協会の「医事担当者連絡会議」が 企画する特別講習会を開催します。 今年も [.....]
- 医療経営
 医院経営講習会~記帳と試算表と経営戦略! (2025年9月5日 更新)
 医院の経営戦略・方針を考えるためには、まずは経営状況の把握が必要です。 そのためには、日々の記帳と試算表の読み解きが大変重要! キャッシュフローの考えたも含めて、 経営戦略資料として試算表を活用するポイントを解説します。 と [.....]
- 医療経営
 第2回お手軽Webセミナーのご案内 (2025年9月5日 更新)
 第2回お手軽Webセミナー(開業医向け資産形成セミナー) 収入を守り、未来を育てる~あなたに合った資産形成の方法~ 資産形成をテーマとしたお手軽ウェブセミナー第2弾を開催します。 今回は、資産形成の基本を押さえつつ、具体的な個別相 [.....]
- 医療安全
 2025年度第1回医療安全講習会「万が一の時にそなえて!医療訴訟の基礎知識」 (2025年9月4日 更新)
 第1回医療安全講習会「万が一に時にそなえて!医療訴訟の基礎知識」を開催します。 講習会参加・テキスト(書籍)のお申し込みは、以下の各URLよりお願いいたします。 皆さまのご参加をお待ちしております。 【大島先生からのメッセージ】 [.....]
- 日常診療
 厚労省、有効期限切れの後期高齢の保険証持参の場合の資格確認等についても事務連絡(8月4日) (2025年9月4日 更新)
 厚生労働省保険局医療課・医療介護連携政策課・高齢者医療課は8月4日、事務連絡「後期高齢者に係る資格確認書の暫定運用におけるマイナ保険証等の取扱いについて(周知)」を発出しました。 当該事務連絡では、後期高齢者医療制度の有効期限が切 [.....]
- 日常診療
 患者さんとのトラブルを防ぐには!? 第14回勤務医のための講習会[10月29日] (2025年9月3日 更新)
 診療や日常生活に役立つ情報をお届けします! 患者さんとのトラブルを防ぐために・・・ 勤務医のみなさまに特に気をつけていただきたい 「前医批判」「採血にまつわるトラブル」について事例を参考にアドバイスします。 医師賠償責任保険の実 [.....]
- 医療制度・調査
 医療制度の「危機」を考える 10月19日(日)14:00 ~ 16:00 (2025年9月2日 更新)
 医療制度の「危機」を考える -大切な制度を壊さないために- 医療者と市民のための講演会 先の参議院選挙では、消費税減税の他に社会保険料の引き下げが争点の一つとなりました。負担軽減は必要ですが、そのために医療費を下げると医療のアクセ [.....]
- 医療安全
 新刊のご案内「医療訴訟の基礎知識」 (2025年8月28日 更新)
 京都保険医新聞(2022年9月25日号~2024年5月25日号:全15回)にて「万が一の時にそなえて!医療訴訟の基礎知識」をテーマに、大阪高等裁判所部総括判事(連載当時)の大島眞一氏に連載いただいたものを1冊の書籍にまとめました。医療者に求 [.....]
- 日常診療
 厚労省、スマホ搭載のマイナ保険証の読み取り汎用カードリーダーの補助事業について事務連絡(8月7日) (2025年8月18日 更新)
 厚生労働省保険局医療介護連携政策課は8月7日、事務連絡「スマートフォンに搭載されたマイナ保険証への対応に係る費用補助等について(周知)」を発出しました。 スマホ搭載されたマイナ保険証の電子証明書を医療機関等で読み取るには、一部の顔 [.....]
- 日常診療
 厚労省、医療DX推進体制整備加算等のマイナ保険証利用率の実績要件引き上げを通知(8月7日) (2025年8月18日 更新)
 厚生労働省は8月7日、通知「「基本診療料の施設基準等及びその届出に関する手続きの取扱いについて」及び「特掲診療料の施設基準等及びその届出に関する手続きの取扱いについて」の一部改正について(医療DX推進体制整備加算等の取扱い関係)」を発出し [.....]
 
		






