お知らせ一覧
- 日常診療
向 精 神 薬 長 期 処 方 対 策 研 修 会 の ご 案 内 (2019年6月28日 更新)
昨年10月に開催しました第663回社会保険研究会においてご講演いただいた、滋賀医科大学の角谷寛先生が、8月4日滋賀県保険医協会主催の研修会でご講演されます。この度、同協会のご厚意により、京都協会の会員もご参加いただくことができます。 [.....] - 医療制度・調査
中医協の概要報告のコーナーを新設しました (2019年6月24日 更新)
京都府保険医協会が加盟する保団連(全国保険医団体連合会)は厚生労働省内の厚生日比谷クラブ(記者クラブ)に加盟しており、中医協(中央社会保険医療協議会)の総会を毎回傍聴し、報告をしています。 「日常診療の困りごとを解決」のページに、保団連に [.....] - 医療安全
医療事故調査制度の現況報告(2019年5月分) (2019年6月17日 更新)
日本医療安全調査機構が、2019年5月末時点の医療事故調査制度の現況 を報告しておりますので、ご参考までにご覧ください。 詳細は、下記URLをご参照ください。 https://www.medsafe.or.jp/uploads/u [.....] - 医療安全
「入院中に発生した転倒・転落による 頭部外傷に係る死亡事例の分析」~医療事故の再発防止に向けた提言~第9号 (2019年6月17日 更新)
日本医療安全調査機構が、「医療事故の再発防止に向けた提言(第9号)」を公表しました。 今回は、「入院中に発生した転倒・転落による頭部外傷に係る死亡事例の分析」について 「転倒・転落に診断と対応」「転倒・転落時に頭部への衝撃を和らげるため [.....] - その他
6・1憲法学習講演会にご参加を! (2019年5月17日 更新)
現在の憲法をめぐる情勢は、執拗に9条改憲を目指す勢力とこれを阻止しようとする勢力のつばぜり合いの状況にあり、衆参両議院の憲法審査会でも、改憲勢力は多数を恃んで強引に審議を進めようとしており、決して予断を許さない状況にあります。 来る7 [.....] - 医療安全
医療事故調査制度の現況報告(2019年4月分) (2019年5月10日 更新)
日本医療安全調査機構が、2019年4月末時点の医療事故調査制度の現況 を報告しておりますので、ご参考までにご覧ください。 詳細は、下記URLをご参照ください。 https://www.medsafe.or.jp/uploads/u [.....] - 医療安全
厚労省が医師法21条に係る通知でQ&A発出、死亡診断書記入マニュアルも修正 (2019年5月10日 更新)
厚生労働省医政局医事課は4月24日、本年(2019年)2月に出した課長通知「医師による異状死体の届出の徹底について」の内容に関する質疑応答集(Q&A)を発出した。 通知の趣旨が「医師法第21条の届け出を義務付ける範囲を新たに拡大す [.....] - 日常診療
2019年度指導等月別実施予定表、集団的個別指導対象件数算出表が開示 (2019年5月8日 更新)
2019年4月26日、近畿厚生局京都事務所により2019年度指導等月別実施予定表、集団的個別指導対象件数算出表が開示決定されました。 まず、2019年度指導等月別実施予定表を見ますと、医科医療機関に関して、本年度も高点数を理由とした個別指 [.....] - 医療安全
医療安全担当者交流会~開催のご案内~ (2019年4月26日 更新)
普段、患者さんから医療に関する様々な相談を受けておられる 京都府・京都市・病院の担当者の方に、それぞれ特徴的な事例等を紹介していただきます。 ぜひ、この機会にご参加いただき医療安全に取り組む上でお役立ていただければと存じます。 医 [.....] - 医療安全
救急医療における画像診断に係る死亡事例の分析~医療事故の再発防止に向けた提言~第8号~ (2019年4月23日 更新)
日本医療安全調査機構が、「医療事故の再発防止に向けた提言(第8号)」を公表しました。 今回は、「救急医療における画像診断に係る死亡事例の分析」について「救急医療における 画像検査の意義」「画像検査依頼時の情報共有」、「救急外来における撮 [.....]