医療安全
- 医療安全
「診療情報の提供等に関する指針」の一部改正について(厚労省より) (2023年1月27日 更新)
2023年1月25日付で、厚労省は事務連絡「『診療情報の提供等に関する指針』の一部改正について」を発出しました。 事務連絡では、 ・診療記録の開示手続きについて、オンラインによる申立てを行うことが可能な医療機関に おいては、本人確 [.....] - 医療安全
テスト肺使用による人工呼吸器回路の再接続忘れで注意喚起~医療安全情報~ (2023年1月17日 更新)
日本医療機能評価機構は、テスト肺使用による人工呼吸器回路の再接続忘れについて、 医療安全情報として注意喚起しました。 体位変換などの際、人工呼吸器の回路を患者から外しテスト肺を接続したため、 人工呼吸器のアラームが鳴らず、患者に回路を [.....] - 医療安全
第2回医療安全講習会「安全な医療を提供するためのアンガーマネジメント」 (2023年1月10日 更新)
今回の医療安全講習会では、アンガーマネジメントをテーマに開催いたします。 お申し込みは、下記URLよりご登録をお願いいたします。 皆さまのご参加をお待ちしております。 なお、本講習会は後日の配信をいたしません。ご留意ください。 [.....] - 医療安全
【公開終了】医療安全講習会「情報共有と医事紛争防止のための診療録記載」 (2022年11月18日 更新)
以下の動画は公開を終了しました。 2022年11月12日に、国立病院機構姫路医療センター元教育研修室長、研修オフィスshima代表の嶋崎明美氏を講師に迎え、医療安全講習会「情報共有と医事紛争防止のための診療録記載」を開催しました。 [.....] - 医療安全
医療安全リモート講習会「情報共有と医事紛争防止のための診療録記載」 (2022年8月31日 更新)
今回の医療安全講習会では、診療録記載をテーマに開催いたします。 お申し込みは、下記URLよりご登録をお願いいたします。 皆様のご参加お待ちしております。 ■演 題=「情報共有と医事紛争防止のための診療録記載」 ■講 師= 国立病 [.....] - 医療安全
温めたタオルによる熱傷で注意喚起~医療安全情報~ (2022年8月17日 更新)
日本医療機能評価機構は、静脈穿刺前の血管拡張や温罨法のために温めたタオルを患者に使用した際の熱傷に関して、医療安全情報として注意喚起しました。 2018年1月1日から2022年6月30日までに16件報告されています。 事例が発生した [.....] - 医療安全
下肢閉塞性動脈硬化症の患者の弾性ストッキングの着用で注意喚起~医療安全情報~ (2022年7月19日 更新)
日本医療機能評価機構は、下肢閉塞性動脈硬化症の患者の弾性ストッキングの着用に関して医療安全情報として注意喚起しました。 2018年1月1日から2022年5月31日までに7件報告され、そのうち6件は、着用後に下肢に虚血症状を生じています。 [.....] - 医療安全
日本医療機能評価機構が「医療事故情報収集等事業」第69回報告書を公表 (2022年6月29日 更新)
2022年6月、日本医療機能評価機構は「医療事故情報収集等事業」の第69回報告書を公表し、「患者間違いに関連した事例」が分析テーマとして取り上げられております。 今回、患者にモノを投与する/使用する/渡す際に発生した事例を取り上げ、そ [.....] - 医療安全
日本医療機能評価機構が「医療事故情報収集等事業」第68回報告書を公表 (2022年6月29日 更新)
2022年3月、日本医療機能評価機構は「医療事故情報収集等事業」の第68回報告書を公表しました。 今回、「患者間違いに関連した事例」、「新型コロナウイルス感染症に関連した事例」が分析テーマとして取り上げられております。 「患者間違い [.....] - 医療安全
抗がん剤投与前の血液検査値の未確認で注意喚起~医療安全情報~ (2022年5月16日 更新)
日本医療機能評価機構は、抗がん剤投与前の血液検査値の未確認について医療安全情報として注意喚起しました。 2018年1月1日から2022年3月31日までに、血液検査値を確認せず、中止すべき抗がん剤を投与した事例が、6件報告されています。 [.....]