お知らせ一覧
- 日常診療
2022年度診療報酬改定に関する要請書
会員署名へのご協力のお願い (2021年7月15日 更新)
政府は2021年6月18日「経済財政運営と改革の基本方針2021」を閣議決定。「かかりつけ医機能の強化・普及等による医療機関の機能分化・連携の推進、更なる包括払いの在り方の検討も含めた医療提供体制の改革につながる診療報酬の見直し、診療所も [.....] - 日常診療
保団連 第38回「病院・有床診療所セミナー」を開催(9月11~12日) (2021年7月14日 更新)
【保団連】第38回「病院・有床診療所セミナー」 入院医療をめぐる現状と問題を明らかにするとともに具体的な対応策を学習・交流するために、下記の日程で「病院・有床診療所セミナー」が開催されます。ぜひご参加ください。 【主 [.....] - 医療安全
医療用医薬品の添付文書電子化について (2021年7月14日 更新)
医薬品、医療機器等の品質、有効性及び安全性の確保等に関する法律(薬機法)の改正により、2021年8月1日から医療用医薬品の添付文書は「電子化された添付文書」での閲覧が基本となります。 専用アプリ「添文ナビ」をダウンロード(無料)し、医薬品 [.....] - 医療安全
医薬品・医療機器等安全性情報の第384号を公表(厚労省より) (2021年7月14日 更新)
厚生労働省医薬・生活衛生局医薬安全対策課は7月13日、医薬品・医療機器等安全性情報の第384号を公表しました。 治療抵抗性統合失調症治療薬クロザピン製剤(販売名「クロザリル錠」)について、無顆粒球症等の副作用があることから、投与開始か [.....]
施設基準管理セミナー「適時調査原則中止の今こそマスター『様式9』」をオンデマンド配信 (2021年7月13日 更新)
京都府保険医協会は2021年5月26日、「施設基準管理セミナー(医療政策セミナー」をオンラインで開催しました。「適時調査原則中止の今こそマスター『様式9』」をテーマに、入院料の施設基準届出と、日常管理に必要な届出添付書類「様式9」の作成方 [.....]- 日常診療
施設基準「自己点検」(続報)、近畿厚生局管内での実施要領が明らかに(7月9日) (2021年7月12日 更新)
近畿厚生局は7月9日、ホームページを更新し、病院による届出施設基準の自己点検について(令和3年度)を掲載しました。 当該「自己点検」は、昨年度に引き続き2021年度(令和3年度)も原則中止とされている臨場の適時調査に代わりに、今年 [.....]
厚労省、「令和3年7月1日からの大雨」による災害被災者に係る被保険者証等の提示などについて各種事務連絡を発出 (2021年7月9日 更新)
厚生労働省は、「令和3年7月1日からの大雨」に係る「令和3年7月1日からの大雨による災害の被災者に係る被保険者証等の提示等について」等各種事務連絡を発出しています。 7月3日付保険局医療課事務連絡「令和3年7月1日からの大雨による [.....]- 日常診療
厚労省、コロナワクチン大規模接種会場・職域接種会場への職員派遣も、臨時的取扱いの対象医療機関に(7月2日) (2021年7月7日 更新)
厚生労働省保険局医療課は7月2日、新型コロナウイルス感染症に係る診療報酬上の臨時的な取扱いについて(その50)を事務連絡しました。 当該事務連絡では、新型コロナウイルス感染拡大により示されている定数超過入院、月平均夜勤時間数、平均 [.....] - 医療制度・調査
コロナワクチンの安定供給求め国に要請 (2021年7月6日 更新)
協会は、菅義偉内閣総理大臣、 田村憲久厚生労働大臣、 河野太郎新型コロナウイルスワクチン接種担当大臣に対し、新型コロナワクチンの安定供給を求め、7月1日に要請書を提出しました。要請では、すでに起こっている現場の混乱を伝え、▽何故ワクチンが需 [.....] - 医療安全
【公開終了】医療安全講習会「転倒・転落」 (2021年7月6日 更新)
以下の動画は公開を終了しました。 2021年5月22日に、近畿大学病院安全管理部教授、近畿大学医学部血液・膠原病内科教授の辰巳陽一先生を講師に迎え、医療安全講習会「医療施設における転倒・転落の“今”をもう一度考える」を開催しました [.....]