日常診療
- 日常診療
在宅患者訪問診療料に係る「看取り加算」の解釈について (2018年10月25日 更新)
「疑義解釈資料の送付について(その7)」(2018年7月30日厚労省事務連絡)の問2で、 在宅患者訪問診療料(1)(2)に係る「看取り加算」の考え方が示されましたが、「死亡の タイミングへの立会を含めた死亡前後に実施された診療」と記載されて [.....] - 日常診療
生保患者の後発医薬品の使用原則化について (2018年10月25日 更新)
生活困窮者等の自立支援法等の一部改正(2018年6月8日公布)が行われ生活保護法の規定について、 10月1日から施行されています。従来は「可能な限り後発医薬品の使用を促す」とされていましたが、 近年使用割合の鈍化から、制度的な対応として、生 [.....] - 日常診療
10月13日(土)の社会保険研究会について (2018年10月10日 更新)
10月13日(土)午後2時30分から、京都府保険医協会会議室で開催する予定の「第663回社会保険研究会/不眠症治療の実際 ~睡眠と生活習慣病およびメンタルヘルスとの関連~」ですが、参加申し込みが定員に達しました。 以後の申し込みに関しまし [.....] - 日常診療
生活保護医療扶助指定医療機関の医療担当規定の一部改正について (2018年10月3日 更新)
生活保護医療扶助における後発医薬品使用の原則化に伴い、厚生労働省は9月28日、指定医療機関医療担当規程の一部改正について告示・通知しました。 担当規定第6条において、指定医療機関の医師は投薬又は注射を行うに当たり、後発医薬品の使用を考 [.....] - 日常診療
代議員会アンケート「『機能強化加算』、かかりつけ医機能評価について」 (2018年9月25日 更新)
当会代議員に対して、初診料の機能強化加算についてどう考えるか、かかりつけ医機能評価と外来受診時定額負担についてどう考えるか-をアンケートしました。 概要は『京都保険医新聞』2018年9月25日号に掲載しましたが、自由意見等は下のPDFを参 [.....] - 日常診療
2018年度診療報酬改定において経過措置を設けた施設基準の取扱いについて (2018年9月21日 更新)
2018年8月24日、厚生労働省保険局医療課は、2018年度改定において、2018年10月1日以降も 引き続き算定する場合に届出が必要とされている点数について、届出漏れ等が生じないよう、 取扱いについて事務連絡しました。 2018年10月1 [.....] - 日常診療
平成30年度難病指定医等養成研修開催のお知らせ(京都府及び京都市) (2018年9月21日 更新)
難病患者が特定医療費の支給申請に必要となる臨床調査個人票の作成を行うことができる難病指定医又は協力難病指定医の養成研修が開催されます。 受講を希望される場合は、リンク先の京都府ホームページにてプログラム等をご確認いただき申込書をダウンロー [.....] - 日常診療
台風21号による被災に関する診療報酬等の請求の取扱いについて (2018年9月11日 更新)
厚労省保険局医療課は9月10日、「平成30年台風21号による被災に関する診療報酬等の請求の取扱いについて」事務連絡しました。被災により診療録等を滅失若しくは棄損等した場合、概算請求を行うことができるとしています。 詳しくは以下の事務連絡を [.....] - 日常診療
平成30年北海道胆振地方中東部を震源とする地震による被災者に係る被保険者証等の提示等について(事務連絡)等 (2018年9月11日 更新)
2018(平成30)年9月6日に発生した北海道胆振東部地震に関連して、被災者に係る被保険者証等の提示等についての事務連絡等が、厚生労働省より発出されています。ご確認ください。事務連絡は以下の通りです。 ・事務連絡平成30年9月6日平 [.....] - 日常診療
在宅医療、検査、特定保険医療材料に関する追加通知について (2018年9月10日 更新)
以下の追加訂正通知が出されていますので、ご参照ください。 ・使用薬剤の薬価(薬価基準)の一部改正等について (平成30年8月28日保医発0828第1号) https://www.mhlw.go.jp/hourei/doc/tsuchi [.....]