日常診療
- 日常診療
厚労省、大雪災害被災者は、保険証等の持参がなくとも受診可能と事務連絡(1月7日) (2025年1月9日 更新)
厚生労働省保険局医療課は1月7日、事務連絡「令和6年12月28日からの大雪に伴う災害の被災者に係るマイナ保険証又は資格確認書等の提示等について」を発出。昨年末からの大雪で災害救助法が適用された市町村の被災者について、医療機関で被保険者証、 [.....] - 日常診療
医療政策セミナー「『新たな地域医療構想』に今のうちから備えていただきたいから」をオンデマンド配信(12月12日開催分) (2024年12月28日 更新)
医療政策セミナー「『新たな地域医療構想』に今のうちから備えていただきたいから」(12月12日開催分)のオンデマンド配信を開始しました。 ぜひご覧ください。 オンデマンド配信はこちら↓↓↓ https://wp.me/pc [.....] - 日常診療
府南部・北部病院向け・施設基準管理セミナー開催のご案内(南部・2月19日、北部・2月27日) (2024年12月27日 更新)
【会員医療機関限定企画】京都府保険医協会 府南部・北部病院向け・施設基準管理セミナー 「適時調査対策・施設基準管理の実際」 コロナ禍を経て再開された施設基準適時調査は、ほぼコロナ禍前と同様の方法や手順で滞りなく実施されている状況で [.....] - 日常診療
厚労省、身体的拘束最小化等について「疑義解釈その17」を発出(12月18日) (2024年12月27日 更新)
厚生労働省保険局医療課は12月18日、事務連絡「疑義解釈資料の送付について(その17)」を発出しました。当該事務連絡では、「入院料通則(身体的拘束の最小化)」「総合入院体制加算・急性期充実体制加算・救命救急入院料」「慢性腎臓病透析予防指導 [.....] - 日常診療
医療政策セミナー「適時調査における指摘事項・ その傾向と対策」(2月13日・木)参加登録を開始 (2024年12月23日 更新)
【会員医療機関限定企画】京都府保険医協会・医療政策セミナー(病院向け) 「適時調査における指摘事項・その傾向と対策」 コロナ禍を経て再開された施設基準適時調査は、今やほぼコロナ禍前と同様の方法や手順で滞りなく実施されている状況で [.....] - 日常診療
【届出直しが必要です】外来感染対策向上加算・感染対策向上加算1・2・3(1月10日必着) (2024年12月18日 更新)
2024年度(令和6年度)診療報酬改定により、施設基準が変更された「外来感染対策向上加算」「感染対策向上加算1・2・3」について、2024年(令和6年)3月31日時点で届出・算定していた医療機関には、経過措置期間が設けられていましたが、2 [.....] - 日常診療
厚労省、通院・在宅精神療法、初・再診料に係る疑義解釈を発出(11月26日、12月6日) (2024年12月13日 更新)
厚生労働省保険局医療課は11月26日、事務連絡「疑義解釈資料の送付について(その15)」を発出しました。当該事務連絡では、I002通院・在宅精神療法の注11「早期診療体制充実加算」及び注12「情報通信機器を用いた精神療法」の施設基準につい [.....] - 日常診療
厚労省、療担規則の一部改正に関する疑義解釈(その1)を発出(11月29日) (2024年12月5日 更新)
厚生労働省保険局医療課は11月29日、事務連絡「保険医療機関及び保険医療養担当規則等の一部改正に関する疑義解釈資料の送付について(その1)」を発出し、12月2日の療担規則等の改定に関連し、医療機関等における情報通信機器を用いた診療における [.....] - 日常診療
2年に1度の医師等の届出をお忘れなく(11月19日) (2024年11月22日 更新)
医師・歯科医師・薬剤師の方や、業務に従事する保健師・助産師・看護師・准看護師・歯科衛生士・歯科技工士については、2年に一度、12月31日現在における業務従事状況等について、厚生労働大臣や都道府県知事へ届出ることとされています。今年度は届出 [.....] - 日常診療
「マイナ保険証がなくても医療はこれまでどおり受けられます」ポスターつくりました (2024年11月15日 更新)
「2024年12月2日以降 マイナ保険証がなくても医療はこれまでどおり受けられます」のポスター(A4)を作成して、京都保険医新聞11月10日号に同封しました。ご活用ください。 ポスター