日常診療
今年度は医師法による医師の届出等が必要です(締切:令和5年(2023年)1月16日) (2022年11月10日 更新)
法律の規定に基づき、医師・歯科医師・薬剤師や、業務に従事する保健師・助産師・看護師・准看護師・歯科衛生士・歯科技工士は、2年に一度、12月31日現在における業務従事状況等について、厚生労働大臣や都道府県知事への届出が必要で、今年度は届出年 [.....]
「新型コロナウイルス感染症に係る診療報酬の臨時的取扱い早見表(入院外)」(11月1日現在)を公開! 臨時的取扱い(その79)を反映済。 (2022年11月9日 更新)
厚生労働省保険局医療課は10月28日、事務連絡「新型コロナウイルス感染症に係る診療報酬上の臨時的な取扱いについて(その79)」を発出。臨時的取扱い(その77)で10月31日まで算定できると示されていた、「診療・検査医療機関」が、新型コロナ [.....]
J034-2 経鼻栄養・薬剤投与用チューブ挿入術に係る通知を一部改定 (2022年11月9日 更新)
厚生労働省は10月28日、保医発1028第3号「『診療報酬の算定方法の一部改正に伴う実施上の留意事項について』の一部改正について」を通知しました。 当該通知では、J034-2経鼻栄養・薬剤投与用チューブ挿入術について、経胃の栄養摂 [.....]
二類感染症患者入院診療加算(外来診療)250点、電話等による診療147点の取扱いが条件付きで延長。厚労省が事務連絡(10月26日)。 (2022年10月28日 更新)
厚生労働省保険局医療課は10月26日、事務連絡「新型コロナウイルス感染症に係る診療報酬上の臨時的な取扱いについて(その79)」を発出しました。 「新型コロナウイルス感染症に係る診療報酬上の臨時的な取扱いについて(その77)」にて、20 [.....]
マイナ保険証の“義務化”に抗議談話を発表 (2022年10月26日 更新)
現行の健康保険証を2024 年秋に廃止し、マイナンバーカードと一体化した「マイナ保険証」に切り替えると河野太郎デジタル相が発表したことに対して、抗議談話を出しました。 https://healthnet.jp/support_syst [.....]
第672回社会保険研究会 オンデマンド配信しました (2022年10月25日 更新)
第672回社会保険研究会の動画をオンデマンド配信しました。 ご視聴は下記のリンクをクリックしてください。 https://healthnet.jp/tv_for_member/tv_for_member-39950/?type [.....]
保険講習会A~D オンデマンド配信することになりました! (2022年10月13日 更新)
当会が主催している、保険講習会A~Dをオンデマンドで配信することになりました。 「会員制チャンネル臨床・保険診療TV」よりご利用ください。 講習会は今まで通り開催しています。是非ご参加ください。 ご視聴の場合は、こちらをクリック → [.....]
医院・診療所での接遇マナー研修(中級) (2022年10月13日 更新)
今回のテーマは、“ 部下・後輩への指導の仕方 ” 人に教える・人を育てるには、「伝え方」がポイントになります。まずは、自身の接遇マナーを再確認し、部下や後輩にどのように伝えるか、講義と実践練習で学びます。 原則、接遇研修(初級) [.....]
新型コロナウイルス感染症に関する診療報酬関係の事務連絡等(まとめ・22年10月1日以降、23年1月30日現在) (2022年10月7日 更新)
新型コロナウイルス感染症に関する診療報酬関係の事務連絡等を中心にまとめて掲載しています。各種通知を分野別、日付順に掲載しています。関連語句も記載していますので、知りたい内容をブラウザの「検索」機能をを使って探すことができます。ご参照下さい。 [.....]
会員向け「『グリーンペーパー』FAX版」を送付(9月30日) (2022年10月6日 更新)
京都府保険医協会では9月30日、会員向けに「『グリーンペーパー』FAX版」を送付しました。 当該FAX版では、「入院外における新型コロナウイルス感染症に係る10月1日現在の取扱い」「75歳以上の患者の負担割合の引き上げと負担軽減( [.....]