お知らせ一覧
- 日常診療
厚労省、日本海側中心の大雪災害の被災者は、保険証等なくとも受診可との事務連絡等を発出(2月20日) (2025年2月28日 更新)
厚生労働省保険局医療課は2月20日、事務連絡「令和7年2月17日からの日本海側を中心とした大雪に伴う災害の被災者に係るマイナ保険証又は資格確認書等の提示等について」を発出しました。 当該事務連絡では、令和7年2月17日からの日本海 [.....] - 日常診療
厚労省、「急性期充実体制加算」の届出直しについて事務連絡(2月14日) (2025年2月28日 更新)
厚生労働省保険局医療課は2月14日、事務連絡「令和6年度診療報酬改定で新設された『急性期充実体制加算1』及び『急性期充実体制加算2』に係る届出について」を発出しました。 当該事務連絡では、2024年(令和6年)5月31日時点で「急 [.....] - 日常診療
厚労省、「ストーマ合併症加算」等について疑義解釈を発出(2月26日) (2025年2月28日 更新)
厚生労働省保険局医療課は、2月26日、事務連絡「疑義解釈資料の送付について(その20)」を発出しました。当該事務連絡では、注射薬・セマグルチド(遺伝子組換え)製剤、J043―3「ストーマ処置」注4のストーマ合併症加算について、疑義解釈を示 [.....] - 医療安全
第2回医療安全講習会(3月1日開催) 講演資料はこちらから (2025年2月25日 更新)
24年度第2回医療安全講習会「今さら聞けない!日常診療における患者対応のあれやこれや Part2」を3月1日(土)に開催します。 本講習会の講演資料は、講習会当日のみこちらのページに掲載します。 なお、資料はコピー・ダウンロード不可とし [.....] - 医療安全
セントラルモニタへの無線式送信機番号の登録忘れで注意喚起~医療安全情報~ (2025年2月19日 更新)
日本医療機能評価機構は、患者に無線式送信機を装着したが、セントラルモニタに送信器番号を登録しなかったため、生体情報がセントラルモニタに表示されていなかった事例について、医療安全情報として注意喚起しました。 2020年1月1日~2024年1 [.....] - 医療経営
勤務医対象 確定申告書作成会~作成から申告まで代行します (2025年2月17日 更新)
書類の記載漏れや不備がないか自分で申告するのが不安、一度税理士にチェックしてほしい…という先生方のために、申告書を作成し申告まで代行します。 経験豊富な税理士が対応いたしますので、安心してお任せください。 日時 2025年2月10日 [.....] - 医療経営
【参加費無料】雇用管理講習会「人材確保と定着率アップの心得」 (2025年2月17日 更新)
「良い職場には良い人材」をモットーに、働きやすい職場環境を整えるための心得を 桂好志郎社会保険労務士が解説します。ぜひご参加下さい。 と き 2月26日(水)14時~16時 ところ 京都府保険医協会・ルームA~C(Web併用) [.....] - 医療経営
第三者承継・閉院セミナー (2025年2月17日 更新)
承継・閉院のお悩みをワンストップで支援!! 承継・閉院をお考えの先生に、その方法・スケジュール・注意点などを 実例を示しながら解説します。 と き 2025年3月13日(木)14時~16時 ところ 京都府保険医協会 ルームA~C [.....] - 医療経営
診療所1施設18万円支給、病床削減1床約410万円支給など、厚労省が「令和6年度医療施設等経営強化緊急支援事業」の実施を通知(2月12日) (2025年2月14日 更新)
厚生労働省医政局長は2月12日、通知「令和6年度医療施設等経営強化緊急支援事業の実施について」を発出しました。 当該通知では、医療施設等経営強化緊急支援事業を実施要綱に基づき実施するとしており、①生産性向上・職場環境整備等支援事業 [.....] - 日常診療
厚労省、修学旅行時等においては「資格確認書」写し等により資格確認可能と事務連絡(2月12日) (2025年2月14日 更新)
厚生労働省保険局医療課・医療介護連携政策課は2月12日、事務連絡「『健康保険証の廃止に伴う修学旅行等の学校行事や部活動の合宿・遠征等における児童生徒本人の被保険者資格の確認方法について』の一部改正について」を発出しました。 当該事 [.....]