お知らせ一覧
- 日常診療
患者さんとのトラブルを防ぐには!? 第14回勤務医のための講習会[10月29日] (2025年9月3日 更新)
診療や日常生活に役立つ情報をお届けします! 患者さんとのトラブルを防ぐために・・・ 勤務医のみなさまに特に気をつけていただきたい 「前医批判」「採血にまつわるトラブル」について事例を参考にアドバイスします。 医師賠償責任保険の実 [.....] - 医療制度・調査
医療制度の「危機」を考える 10月19日(日)14:00 ~ 16:00 (2025年9月2日 更新)
医療制度の「危機」を考える -大切な制度を壊さないために- 医療者と市民のための講演会 先の参議院選挙では、消費税減税の他に社会保険料の引き下げが争点の一つとなりました。負担軽減は必要ですが、そのために医療費を下げると医療のアクセ [.....] - 医療安全
新刊のご案内「医療訴訟の基礎知識」 (2025年8月28日 更新)
京都保険医新聞(2022年9月25日号~2024年5月25日号:全15回)にて「万が一の時にそなえて!医療訴訟の基礎知識」をテーマに、大阪高等裁判所部総括判事(連載当時)の大島眞一氏に連載いただいたものを1冊の書籍にまとめました。医療者に求 [.....] - 日常診療
厚労省、スマホ搭載のマイナ保険証の読み取り汎用カードリーダーの補助事業について事務連絡(8月7日) (2025年8月18日 更新)
厚生労働省保険局医療介護連携政策課は8月7日、事務連絡「スマートフォンに搭載されたマイナ保険証への対応に係る費用補助等について(周知)」を発出しました。 スマホ搭載されたマイナ保険証の電子証明書を医療機関等で読み取るには、一部の顔 [.....] - 日常診療
厚労省、医療DX推進体制整備加算等のマイナ保険証利用率の実績要件引き上げを通知(8月7日) (2025年8月18日 更新)
厚生労働省は8月7日、通知「「基本診療料の施設基準等及びその届出に関する手続きの取扱いについて」及び「特掲診療料の施設基準等及びその届出に関する手続きの取扱いについて」の一部改正について(医療DX推進体制整備加算等の取扱い関係)」を発出し [.....] - 医療経営
相続・贈与セミナーのご案内 (2025年8月2日 更新)
生前贈与と相続対策~二次相続に向けて備えるべき3つのポイント 相続対策と資産活用をテーマとしたセミナーを開催します。まだ検討を始めていらっしゃらない方も、すでに検討を始めていらっしゃる方も、セカンドオピニオンとしての知見を拡げる機会として [.....] - 日常診療
施設基準の定例報告をお忘れなく(報告締め切りは8月29日) (2025年8月1日 更新)
施設基準等を届出している保険医療機関等は、各種通知等に基づき、毎年8月1日現在の状況を地方厚生局長へ報告する必要があります。 2025年度(令和7年度)の定例報告が開始されていますので、お忘れのないようご対応ください。提出期限は、 [.....] - 日常診療
緊急会員アンケート「OTC類似薬の保険外し、 OTC薬処方時の技術料の選定療養化」の結果 (2025年8月1日 更新)
医薬品の保険給付に係る制度について、以下の自民党・公明党・日本維新の会の三党協議での合意や、財務省・財政制度等審議会により、次の3つの見直しが検討されています。 (1) OTC類似薬(保険薬)を保険給付から除外する。日本維新の会の提案 [.....] - 医療経営
新規開業を考える方の講習会[11月9日] (2025年7月29日 更新)
開業に向けたノウハウを詳しく・わかりやすく解説する講習会です。 講師は京都では屈指の開業支援を手掛けており、成功する開業の秘訣と開業後の運営まで 実践的対策をお伝えします。 自身の開業経験からの医師の具体的なアドバイスも必聴です。 [.....] - 医療安全
【アーカイブ配信】医療安全講習会「医療AI技術の普及と医療水準」 (2025年7月23日 更新)
2025年5月31日に、24年度第3回医療安全講習会「医療AI技術の普及と医療水準」を開催しました。 本講習会のアーカイブ配信は、2025年8月28日(木)までとなっております。 以下のURLより、ログインの上ご視聴ください。 htt [.....]