日常診療
- 日常診療
『医療安全管理対策の基礎知識』説明会のオンデマンド配信を開始!医療法対策にご活用を(11月17日) (2021年11月17日 更新)
協会が21年10月14日に開催した『医療安全管理対策の基礎知識』説明会のオンデマンド配信を開始しました(会員専用コンテンツ)。 病床の有無にかかわらず医療法では、「医療安全管理」「院内感染対策」「医薬品安全管理」「医療機器安全管理 [.....] - 日常診療
厚労省、オンライン診療料の施設基準における研修等について事務連絡(11月5日) (2021年11月16日 更新)
厚生労働省保険局医療課は11月5日、事務連絡「疑義解釈資料の送付について(その80)」を発出しました。 当該事務連絡では、①A003オンライン診療料の施設基準にある「頭痛患者に対する情報通信機器を用いた診療に係る研修」、②手術の通 [.....] - 日常診療
福祉医療制度の拡充を求めて、京都市会へ陳情書、京都市長らへ要請書を提出しました。 (2021年11月16日 更新)
当協会は21年11月11日、京都市の福祉医療制度の拡充を求めて、京都市会及び京都市長らへ陳情書及び要請書を提出しました。 改善要望項目は以下の通り。 一、京都市「行財政改革計画2021-2025」で見直しに挙げられた「学童う歯対 [.....] - 日常診療
インフルエンザワクチン供給遅れについて患者さん向けのチラシを作成しました (2021年11月16日 更新)
21年度の季節性インフルエンザワクチンの供給が遅れています。 最も接種量が多かった昨年に比べて、11月の第2週時点で昨年の7割程度の供給量となっており、患者さんが不安を感じていることが理事会でも話題になっております。 政府資料によれ [.....] - 日常診療
「後発医薬品の安定供給に係る緊急要望書」を提出 (2021年11月12日 更新)
協会は11月12日付けで「後発医薬品の安定供給に係る緊急要望書」を、岸田総理大臣、後藤厚労大臣等に提出しました。 後発医薬品メーカーの不祥事に端を発した医薬品の供給不足問題に対して、政府・国が後発医薬品の品質及び安定供給について、責任 [.....] - 日常診療
厚労省、ロナプリーブ注射液セット、ゼビュディ点滴静注液の取扱いで事務連絡(11月5日) (2021年11月10日 更新)
厚生労働省保険局医療課は11月5日、事務連絡「疑義解釈資料の送付について(その81)」を発出しました。 当該事務連絡では、無償で提供されたロナプリーブ注射液セット300、同注射液セット1332を、発症抑制の目的で「疑似症患者」に投 [.....] - 日常診療
9月代議員アンケート「ジェネリック医薬品の供給不足の影響について」結果速報 (2021年10月22日 更新)
9月実施の代議員月例アンケート「ジェネリック医薬品の供給不足の影響について」の結果速報をお伝えします。 以下のリンクよりご参照ください。 https://docs.google.com/forms/d/19D-XtbrEC2WL [.....] - 日常診療
厚労省、センリクロ錠10mg算定に必要な研修を具体的に示す(10月8日) (2021年10月12日 更新)
厚生労働省保険局医療課は10月8日、事務連絡「疑義解釈資料の送付について(その77)」を発出しました。 当該事務連連絡では、センリクロ錠10mgの使用・算定に当たって必要とされる、A231-3重度アルコール依存症入院医療管理加算で [.....] - 日常診療
厚労省、「新型コロナ感染拡大防止継続支援補助金」の案内を開始(10月7日) (2021年10月8日 更新)
厚生労働省は10月7日、「令和3年度新型コロナウイルス感染症感染拡大防止継続支援補助金」の案内を開始しました。当該補助金は、9月末まで、診療報酬上の措置として実施されていた医科外来等感染症対策実施加算(5点/1回毎)、入院感染症対策実施加 [.....] - 日常診療
「重症度、医療・看護必要度」等の施設基準経過措置終了(一部医療機関を除く)等に関して(解説) (2021年10月6日 更新)
「重症度、医療・看護必要度」等の施設基準改定に係る経過措置、「患者及び利用者の診療実績等に係る要件の取扱い」特例について、一部を除き終了―届出が必要な場合は10月18日までに手続きを 厚生労働省保険局医療課は9月17日、事務 [.....]