日常診療
- 日常診療
厚労省、後発医薬品使用体制加算等における要件の臨時的取扱いを9月30日まで延長と事務連絡(3月13日) (2023年3月15日 更新)
厚生労働省保険局医療課は3月13日、事務連絡「後発医薬品の出荷停止等を踏まえた診療報酬上の臨時的な取扱いについて」を発出しました。 当該事務連絡では、後発医薬品の供給停止や出荷調整が頻発したことに伴う、後発医薬品使用体制加算等にお [.....] - 日常診療
新規開業を考える方のための講習会[5月28日開催] (2023年3月15日 更新)
開業に向けたノウハウを詳しく・わかりやすく解説する講習会です。 講師は京都では屈指の開業支援を手掛けており、 成功する開業の秘訣と開業後の運営まで実践的対策をお伝えします。 自身の開業経験からの医師の具体的なアドバイスも必聴です。 [.....] - 日常診療
厚労省、3月末で経過措置期限を迎える施設基準の届出を注意喚起(3月10日) (2023年3月11日 更新)
厚生労働省保険局医療課は3月10日、事務連絡「令和4年度診療報酬改定において経過措置を設けた施設基準の取扱いについて」を発出しました。 令和4年度(2022年度)診療報酬改定で経過措置が設けられた施設基準のうち、令和5年(2023 [.....] - 日常診療
「様式9クラブ―基本編」(2023年2月22日開催)のオンデマンド配信を開始!! (2023年3月9日 更新)
京都府保険医協会が2023年2月22日に開催した、「様式9クラブ―基本編」(医療政策セミナー)の会員病院向けオンデマンド配信を開始しました。 入院料施設基準の届出書添付書類「様式9」の作成に係る基本的な内容を解説しています。様式9 [.....] - 日常診療
3月6日・10日 オンライン資格確認導入原則義務化経過措置の説明会 オンデマンド配信してます! (2023年3月8日 更新)
オンライン資格確認導入原則義務化経過措置及び「医療情報・システム基盤整備体制充実加算」「一般名処方加算」「後発医薬品使用体制加算」等の特例措置について詳しく解説します。参加ご希望の方は、下記の情報を確認いただき、申込をお願いします。 [.....] - 日常診療
厚労省、医療情報・システム基盤整備体制充実加算のオンライン請求要件に係る特例措置について周知 (2023年2月1日 更新)
厚生労働省が、医療情報・システム基盤整備体制充実加算のオンライン請求要件に係る特例措置について、特設ページを設けて周知しています。 当該ページでは、医療情報・システム基盤整備体制充実加算を算定する保険医療機関の施設基準として、オンライ [.....] - 日常診療
厚労省、「医療情報・システム基盤整備体制充実加算」「一般名処方加算」「後発医薬品使用体制加算」等の特例措置を告示。算定は23年4月~12月末までの期間限定。 (2023年2月1日 更新)
厚生労働省は1月31日、2023年(令和5年)4月1日~12月末までの9カ月間に設けられる、①オンライン資格確認の導入・普及に関する加算の特例措置、及び②医薬品の安定供給問題を踏まえた診療報酬上の特例措置―に関して、必要な告示や通知等を行い [.....] - 日常診療
厚労省、オンライン資格確認の導入原則義務化の経過措置について通知。猶予届出の方法等を示す(1月27日) (2023年1月31日 更新)
厚生労働省は1月27日、「保険医療機関及び保険医療養担当規則等の一部改正に伴う実施上の留意事項について」を通知しました。 当該通知は、オンライン資格確認の導入の原則義務化の経過措置に係る留意事項について伝えています。6つの「やむを得な [.....] - 日常診療
厚労省、「SARS-CoV-2・インフルエンザウイルス抗原同時検出」に係る疑義解釈を発出(1月27日) (2023年1月31日 更新)
厚生労働省保険局医療課は1月27日、事務連絡「疑義解釈資料の送付について(その41)」を発出しました。 当該事務連絡では、「SARS-CoV-2・インフルエンザウイルス抗原同時検出」検査の算定について、インフルエンザウイルス単独の検査 [.....] - 日常診療
「『届出医療等の活用と留意点』説明会―適時調査対策と施設基準管理のポイントとノウ・ハウ」のオンデマンド配信を開始!! (2023年1月30日 更新)
京都府保険医協会が2022年11月24日に開催した、第14回医療事務担当者向け講習会の第2部「『届出医療等の活用と留意点』説明会―適時調査対策と施設基準管理のポイントとノウ・ハウ」のオンデマンド配信を開始しました。 病院の管理職の方や [.....]