日常診療
- 日常診療
厚労省、診療報酬に関して、疑義解釈その37~40を相次いで発出 (2023年1月20日 更新)
厚生労働省は、事務連絡「疑義解釈資料の送付について(その37)、同(その38)(1月12日付)、同(その39)(1月13日付)、同(その40)(1月18日付)を、それぞれ発出しました。 「その37」では「不妊治療」について、「その38 [.....] - 日常診療
届出書添付書類「様式9」に特化したセミナー ①「様式9クラブ―基本編」&②「様式9マニア―応用編」開催のご案内 (2023年1月18日 更新)
【病院向け】届出書添付書類「様式9」に関するセミナー ①「様式9クラブ―基本編」 ②「様式9マニア―応用編」 京都府保険医協会では、これまで、地方厚生局による施設基準適時調査への対策や施設基準管理に係る講習会を、適宜開催して参りまし [.....] - 日常診療
協会、オンライン資格確認原則義務化に係る経過措置などについてFAXニュースを発行!!(12月23日) (2022年12月23日 更新)
京都府保険医協会は12月23日、同日の中央社会保険医療協議会(中医協)で決定された、①オンライン資格確認(オン資)の導入の原則義務付けに係る経過措置、②医療情報・システム基盤整備充実体制加算の特例措置、③医薬品の安定供給問題を踏まえた診療報 [.....] - 日常診療
厚労省、疑義解釈その34、35を発出(12月9日・21日) (2022年12月23日 更新)
厚生労働省保険局医療課は12月9日、事務連絡「疑義解釈資料の送付について(その34)」を発出。12月21日には、事務連絡「疑義解釈資料の送付について(その35)」を発出しました。 「その34」では、「D254 電気味覚検査」について、 [.....] - 日常診療
厚労省「令和4年12月17日からの大雪」による災害被災者に係る被保険者証等の提示について事務連絡 (2022年12月22日 更新)
厚生労働省保険局医療課は12月20日、事務連絡「令和4年12月17日からの大雪による災害の被災者に係る被保険者証等の提示等について」を発出しています。 当該事務連絡では、では、令和4年12月17日からの大雪による災害の被災に伴い、被保 [.....] - 日常診療
「FortiOSに関する脆弱性情報への対応について(注意喚起)」(厚労省より) (2022年12月22日 更新)
昨今、医療機関と外部機関(主にベンダーや取引事業者等)を接続する通信機器とそのソフトウェア(以下、ゲートウェイ装置)の脆弱性を通じて、医療機関にサイバー攻撃の被害が出ています。 特にFortiOSは、本年10月に続き12月にも脆弱性が発見 [.....] - 日常診療
「診療所における効果的な感染対策の好事例の紹介」を公開(日本プライマリ・ケア連合学会より) (2022年12月20日 更新)
一般社団法人日本プライマリ・ケア連合学会は、コロナ渦の中、各医療機関で実践されてきた感染対策の工夫例等をまとめた「診療所における効果的な感染対策の好事例の紹介」を公開しました。 本事例集では、以下の内容についてまとめられています。 [.....] - 日常診療
薬剤の投与経路間違いで注意喚起~医療安全情報~ (2022年12月16日 更新)
日本医療機能評価機構は、添付文書上に記載された用法とは違う経路で薬剤を投与した事例について、医療安全情報として注意喚起しました。 医療安全情報No.101(2015年4月)でも取り上げましたが、その後、類似の事例が2015年3月1日~20 [.....] - 日常診療
厚労省、急性期一般入院料1の経過措置期間終了に当たっての届出直しについて注意喚起(12月7日) (2022年12月9日 更新)
厚生労働省保険局医療課は2022年(令和4年)12月7日、事務連絡「令和4年度診療報酬改定において経過措置を設けた施設基準の取扱いについて」を発出しました。 当該事務連絡では、2022年度(令和4年度)診療報酬改定による経過措置期間が [.....] - 日常診療
医療関連機器による圧迫創傷で注意喚起~医療安全情報~ (2022年11月16日 更新)
日本医療機能評価機構は、医療関連機器により圧迫損傷が生じた事例について、医療安全情報として注意喚起しました。 事例は、2018年1月1日~2022年9月30日までに、80件報告されています。 内訳は、シーネ、血管留置針(各12件)、NP [.....]