お知らせ一覧
- 日常診療
認知症予防シンポジウム第4弾のご案内! (2017年8月14日 更新)
睡眠からアプローチする 中部大学 認知症予防シンポジウム 4 以前社会保険研究会でご講演いただいた宮崎総一郎先生から、 認知症予防シンポジウムの第4弾をご案内頂きました。 奮ってご参加下さい。 日 時:10月1日(日) [.....] - 医療制度・調査
「子ども医療費無料制度を国と自治体に求める京都ネットワーク」が13年ぶりに活動を再開! (2017年7月28日 更新)
子どもの医療費助成拡充進む 京都で拡充求めネットワークを再開 厚生労働省は7月7日付で2016年度の「乳幼児等に係る医療費の援助についての調査」結果を公表しました。 それによると、16年4月時点で「中学卒業まで」を対象とする市区町 [.....] - 日常診療
2017年8月診療分から70歳以上の高額療養費制度の自己負担上限額が変更! (2017年7月28日 更新)
(1)2017(平成29)年8月診療分から70歳以上の高額療養費制度が見直され、 自己負担上限額が変更されます。 また、これに伴い、京都府(41)老人医療助成事業マル老の対象者についても、 8月診療分から同様に自己負担上限額が変更され [.....] - 日常診療
レセプト記載事項の見直し及び届出・報告の簡略化等について議論! (2017年7月28日 更新)
中医協等ピックアップ <2017 年7 月12日開催の中医協総会より> ●診療報酬告示・通知の明確化と届出・報告の簡略化目指す。 狙いはレセプトデータ等の高集約化、効率化か 総会では、「横断的事項(その2)診療報酬に係る [.....] - その他
医療機関で被災地支援の物産展を開催しませんか?! (2017年7月18日 更新)
この度、東日本大震災被災地支援として、下記日程で物産展の開催をいたします。 また、今後も物産展の開催を積極的に展開したいと考えています。 そこで、医療機関のちょっとしたスペースをご提供いただける会員を募っています。 ぜひとも、会員各位 [.....] - 医療制度・調査
市町村国保の都道県化 京都府の動きも本格化! (2017年7月18日 更新)
これまでもこのメルマガや京都保険医新聞で報じてきましたが、 2018年度から国民皆保険制度の基礎である「市町村国民健康保険」が都道府県化されます。 実施まで1年を切って、全国的に準備が本格化。京都府も例外ではなく、 6月12日、「 [.....] - 日常診療
平成29年7月5日からの大雨による被災者に係る被保険者証等の提示等について (2017年7月18日 更新)
九州厚生局がホームページにおいて、平成29年7月6日付事務連絡を掲載しています。 被保険者が被保険者証等を 紛失あるいは家庭に残したまま避難していることにより、 保険医療機関等に提示できない場合等も考えられることから、この場合においては [.....] - 日常診療
EGFR遺伝子検査(血漿)(2,100点)が追加されました! (2017年7月18日 更新)
D006-2造血器腫瘍遺伝子検査 →EGFR遺伝子検査(血漿)(2,100点) ア EGFR遺伝子検査(血漿)は、D006-2造血器腫瘍遺伝子検査の所定点数に 準じて算定する。 イ 本検査は、肺癌の再発や増悪により、EGFR遺伝子変 [.....] - 日常診療
コンピュータチェックルール、2017 年度中に公開基準を策定! (2017年7月18日 更新)
中医協等ピックアップ <新薬創出等加算に厳格化を求める声> 6月14日に開催された中医協・薬価専門部会で、2010年改定で導入された新薬創出等加算の 見直しが議論されました。 革新的な新薬の創出を加速させることを目的として、厚 [.....] - 医療経営
医学部・難関校の受験対策は 実績あるプロの家庭教師に任せてみませんか? (2017年7月18日 更新)
お子さまの受験対策は万全ですか? 2020年度から大学入試制度が大きく変わります。 センター試験が2019年度に廃止され、 代わりに大学入学共通テスト(仮称)が始まります。 現在の中学3年生から対象になります。 入試制度が変化 [.....]