日常診療
- 日常診療
厚労省が各種医療器の保険適用を通知 (2024年3月4日 更新)
厚生労働省は2023年(令和5年)9月29日~2024年(令和6年)2月29日にかけて、内視鏡、体外衝撃波疼痛治療装置、眼底三次元画像解析装置、眼底カメラ(Ⅰ)、CT撮影装置(Ⅰ)等、各種医療機器の保険適用を通知しています。ご参照下さい。 [.....] - 日常診療
厚労省が24年度(令和6年度)診療報酬改定サイトを立ち上げ (2024年3月4日 更新)
厚生労働省は、2024年度(令和6年度)診療報酬改定係るサイト「令和6年度診療報酬改定について」を立ち上げています。 2024年3月3日現在、中医協の改定答申資料、個別海底項目資料(いずれも2月14日付)等がアップされています。今 [.....] - 日常診療
2024年社会保険診療提要 予約受付中! (2024年2月21日 更新)
日常診療にすぐに役立つ 京都府保険医協会の 『社会保険診療提要2024年』 医科 診療報酬点数表 6月1日改定版 保険医協会は診療報酬改定に対応した点数表「社会保険診療提要」を発行します。 発行は5月下旬の予定です。 会員に [.....] - 日常診療
『点数表改定のポイント』説明会 (2024年2月13日 更新)
2024年度診療報酬改定に対応して、改定点を項目ごとに解説した『点数表改定のポイント』を テキストに、新点数や変更点について具体的かつわかりやすく説明します。ぜひご参加ください。 1 京都市会場 日 程 3月24日(日) 時 間 [.....] - 日常診療
厚労省、「令和4年度(2022年度)の指導・監査等の実施状況」を公表(1月16日) (2024年1月30日 更新)
厚生労働省保険局医療課医療指導監査室は1月16日、「令和4年度(2022年度)における保険医療機関等の指導・監査等の実施状況」を公表しました。 「指導・監査等の実施件数」は、①個別指導 1,505件 (対前年度比 455件 [.....] - 日常診療
厚労省、1月23日からの大雪等災害の被災者は、保険証なくとも受診可との事務連絡等を発出(1月24日) (2024年1月26日 更新)
厚生労働省保険局医療課は1月24日、事務連絡「令和6年1月23日からの大雪等による災害の被災者に係る 被保険者証等の提示等について」を発出しました。 1月23日からの大雪等による災害の被災に伴い、被保険者証等を紛失あるいは家庭に残 [.....] - 日常診療
厚労省、オンライン資格確認で事務連絡(1月23日) (2024年1月26日 更新)
厚生労働省保険局保険課、国民健康保険課、高齢者医療課、医療介護連携政策課は1月23日、事務連絡「被保険者資格の有効終了日等の表示について(オンライン資格確認)」を発出。オンライン資格確認における被保険者資格の有効終了日が空欄表示になっても [.....] - 日常診療
会員アンケート「これ以上医療機関に負担を強いる医療DXにかかる制度改定が実施された場合、医業を継続できますか?」結果報告 (2024年1月19日 更新)
医療DXについては「推進に関する工程表」が内閣官房から示されているところです。 主なものとして、 (1) 電子処方箋を2025年から概ね全ての医療機関で導入 (2) 本年2023年中に電子カルテ情報共有サービス(仮称)を整 [.....] - 日常診療
外来管理加算、特定疾患療養管理料の改悪反対、長期収載医薬品の選定療養化の阻止を求める緊急会員署名、理事長談話を提出しました。 (2024年1月18日 更新)
2023年12月20日の次期診療報酬改定の改定率に関する大臣合意に対して、12月27日、京都府保険医協会は、以下の理事長談話を発表しました。 ・多くの診療所が実質マイナス改定になる危険性/保険医の切実な要望に背いた政策改定に断固抗議す [.....] - 日常診療
医療政策セミナー「これだけは落とせない!! 最低限必要なサイバーセキュリティ対策 ―医療法で求められる内容を中心に」を開催(参加登録ページ) (2024年1月17日 更新)
【会員医療機関限定企画】京都府保険医協会・医療政策セミナー 「これだけは落とせない!! 最低限必要なサイバーセキュリティ対策―医療法で求められる内容を中心に」 昨今、医療機関を狙ったサイバー攻撃が発生し、電子カルテシステム等システム [.....]