日常診療
- 日常診療
厚労省、能登半島地震被災者に係る一部負担金支払い猶予について事務連絡(1月11日) (2024年1月12日 更新)
厚生労働省保険局保険課、国民健康保険課、高齢者医療課、医療課は1月11日、事務連絡「令和6年能登半島地震に伴う災害の被災者に係る保険医療機関等における一部負担金等の取扱いについて」を発出しました。 当該事務連絡では、令和6年能登半 [.....] - 日常診療
厚労省、能登半島地震に係る定数超過入院や施設基準の取扱い等について事務連絡(1月2日、1月7日) (2024年1月10日 更新)
厚生労働省保険局医療課及び老健局老人保健課は1月2日、事務連絡「令和6年能登半島地震の被災に伴う保険診療関係等及び診療報酬の取扱いについて」を発出。被災地での仮設医療機関等の取扱い、保険調剤の取扱い、被災地以外を含む定数超過入院、施設基準 [.....] - 日常診療
厚労省、能登半島地震の被災者について、保険証を示せない場合でも医療保険による受診が可能との事務連絡を発出(1月1日) (2024年1月2日 更新)
この度の令和6年能登半島地震により被災されたみなさまには、心からお見舞い申し上げます。 厚生労働省保険局医療課は1月1日、事務連絡「令和6年能登半島地震にかかる災害の被災者に係る被保険者証等の提示等について」を発出。能登半島地震の [.....] - 日常診療
厚労省、新型コロナに係る施設基準の臨時的取扱いを一部延長(12月22日) (2023年12月27日 更新)
厚生労働省保険局医療課は12月22日、事務連絡「令和5年秋以降の新型コロナウイルス感染症の流行状況を踏まえた 施設基準等に関する臨時的な取扱いについて」の一部延長について」を発出しました。 当該事務連絡では、12月末で廃止予定とさ [.....] - 日常診療
医療・介護同時改定に向けたリハビリテーションに関する要望書 三士会と共同で提出 (2023年12月25日 更新)
協会は12月22日、(一社)京都府理学療法士会、(一社)京都府作業療法士会、(一社)京都府言語聴覚士会(以下、三士会)と共同で、「2024年度医療・介護同時改定に向けたリハビリテーションに関する要望書」を厚労大臣等に提出しました。 要 [.....] - 日常診療
厚生労働省、24年度診療報酬等の改定率を正式発表(12月20日) (2023年12月21日 更新)
厚生労働省は12月20日、2024年度(令和6年度)診療報酬等の改定率を正式発表しました。同日武見厚労相と鈴木財務相との大臣折衝により正式に決定されたものです。 主な内容は次の通りです。 ・24年度診療報酬改定の本体改定率は0 [.....] - 日常診療
第675回社会保険研究会 (2023年12月21日 更新)
演 題:診療報酬改定関連企画 「どうなる? 24年診療報酬改定 ~ 保団連だから分かる 改定議論のうら、おもて ~」 ➀トリプル改定の基本方針とその政策的背景、改定率 講師 松山 洋 氏(保団連事 [.....] - 日常診療
「病院が抱えるさまざまな課題に係る緊急要請」提出(12月2日) (2023年12月2日 更新)
京都府保険医協会は12月2日、京都府内の病院を対象に、病院が抱える諸課題(「処遇改善・経費」「入院時食事療養・生活療養費」「看護要員の確保」「医師の働き方改革」「高齢者救急」)の実態を明らかにするべく実施した「さまざまな課題・実態アンケー [.....] - 日常診療
京都府内の病院の皆さまへ「さまざまな課題・実態アンケート」調査へのご協力、誠にありがとうございました(12月2日) (2023年12月2日 更新)
京都府内病院のみなさま 京都府内病院対象「さまざまな課題・実態アンケート」調査にご協力いただき誠にありがとうございました。 今回の調査では、▽処遇改善のみならず経営状況の改善のためにも、入院料、初・再診料等の基本診療料の引き上げ実 [.....] - 日常診療
厚労省、疑義解釈その57~61を発出 (2023年11月24日 更新)
厚生労働省保険局医療課は、事務連絡「疑義解釈資料の送付について(その57)」~「同(その61)」を発出しています。 疑義解釈「その57」では、「SARS-CoV-2・インフルエンザウイルス抗原同時検出(定性)」の対象となる新たな検 [.....]