日常診療
- 日常診療
厚労省、ベースアップ評価料(Ⅰ)の届出期限を6月21日まで延長(5月20日) (2024年5月21日 更新)
厚生労働省保険局医療課は5月20日、事務連絡「令和6年度診療報酬改定で新設されたベースアップ評価料に係る届出について」を発出しました。 24年度診療報酬改定で新設された「ベースアップ評価料」に係る届出について、「外来・在宅ベースア [.....] - 日常診療
厚労省、疑義解釈(その5)と訂正事務連絡を発出(5月17日) (2024年5月18日 更新)
厚生労働省保険局医療課は5月17日、2024年度(令和6年度)診療報酬改定に係る事務連絡「疑義解釈資料の送付について(その5)」を発出しました。 今回の疑義解釈では、特定感染症入院医療管理加算、バイオ後続品使用体制加算、精神科地域 [.....] - 日常診療
厚労省、紅麹を含む健康食品に係る診療について疑義解釈(3月29日) (2024年5月11日 更新)
厚生労働省保険局医療課は3月29日付けで、2022年度(令和4年度)診療報酬改定に係る事務連絡として「疑義解釈資料の送付について(その65)」を発出。紅麹を含むいわゆる健康食品を喫食した者に係る診療について、解釈を示しました。 無 [.....] - 日常診療
厚労省、疑義解釈(その4)を発出(5月10日) (2024年5月11日 更新)
厚生労働省保険局医療課は5月10日、2024年度(令和6年度)診療報酬改定に係る事務連絡「疑義解釈資料の送付について(その4)」を発出しました。 今回の疑義解釈では、地域包括診療加算、地域包括診療料、療養病棟入院基本料、リハビリテ [.....] - 日常診療
【ご案内】クリニック院長向け・ベースアップ評価料学習会 (2024年5月10日 更新)
今次の診療報酬改定で新設されたベースアップ評価料について中小規模のクリニック向けに学習会を行います。 評価料を算定するにあたっての基礎知識、届出の書類の書き方に加え、社労士から就業規則、労働条件通知書の整備などを、税理士から賃上げ促進 [.....] - 日常診療
生活習慣病管理料(Ⅰ)・(Ⅱ)の療養計画書 (2024年5月9日 更新)
2024年度診療報酬改定で、生活習慣病管理料が(Ⅰ)・(Ⅱ)となりました。 また、療養計画書が見直されました。 算定要件で、療養計画書を交付した場合に算定可能となっており、継続の場合でも療養計画書の内容に変更があった場合、患者又は家族か [.....] - 日常診療
医療政策セミナー「『新しい様式9』と『新しい地域医療構想』」を開催 (2024年4月23日 更新)
【会員医療機関限定企画】京都府保険医協会・医療政策セミナー 「『新しい様式9』と『新しい地域医療構想』」 2024年度の診療報酬改定の内容がいよいよ明らかとなりました。実施は6月からとこれまでと比べて2カ月後ろ倒しとなっています [.....] - 日常診療
【期間限定・会員限定公開】2024年『点数表改定のポイント』説明会 (2024年4月5日 更新)
協会は『点数表改定のポイント』の改訂にあたって、3月24日・30日((一社)福知山医師会に共催いただき福知山で開催)の2日にわたり、『点数表改定のポイント』説明会を開催しました。 また、『新点数運用Q&A』の改訂にあたって、5月23日・2 [.....] - 日常診療
第12回勤務医のための講習会[6月26日(水)]開催 (2024年4月1日 更新)
日常診療にすぐ役立つ正しい保険請求のルールやポイントを 実際のレセプトを用いて解説します! 6月実施の診療報酬改定での重要ポイントもお伝えします。 ご自身のスキルアップ、病院経営の一助として、ご一緒に学びませんか。 勤務医の生活 [.....] - 日常診療
厚労省、特定保険医療材料の追加を告示 (2024年3月4日 更新)
厚生労働省は2月29日、特定保険医療材料の追加と、それに伴う留意事項通知のを改定を行いました。 追加された材料は、組織代用人工繊維布のうち「心血管系用・心血管修復パッチ先天性心疾患用」、ガイディングカテーテルのうち「脳血管用・橈骨 [.....]