お知らせ一覧
- 日常診療
医療政策セミナー「医療界を取り巻く最新情勢 -これからの医療政策に備える-」(12月17日・水)参加登録を開始 (2025年10月31日 更新)
【会員医療機関限定企画】京都府保険医協会・医療政策セミナー(主として病院向け) 「医療界を取り巻く最新情勢-これからの医療政策に備える-」 長年にわたる低診療報酬政策の下、物価・光熱水費の高騰、人材不足と人件費高騰、控除対象外消 [.....] - 日常診療
京都府保険医協会の保険講習会をご利用ください!(11月以降案内) (2025年10月30日 更新)
_協会は新規開業前後の医師・医療機関従業員の方を対象とした講習会を毎月開催しています。 _講習の内容は、 医療保険制度、 レセプト審査、新規個別指導、医療法立入検査など、保険診療を行っていく上で基本となる項目を取り揃えています。保険医 [.....] - 医療経営
勤務医対象 確定申告書作成会~作成から申告まで代行します (2025年10月30日 更新)
書類の記載漏れや不備がないか自分で申告するのが不安、一度税理士にチェックしてほしい…という先生方のために、申告書を作成し申告まで代行します。 経験豊富な税理士が対応いたしますので、安心してお任せください。 日時 2026年2月9日( [.....] - 医療安全
産科危機的出血に係る妊産婦死亡事例の分析~医療事故の再発防止に向けた提言~第21号 (2025年10月28日 更新)
日本医療安全調査機構は、「医療事故の再発防止に向けた提言(第21号)」として「産科危機的出血に係る妊産婦死亡事例の分析」を公表しました。 次の5項目について対応策をまとめております。 ▽出血に伴う異常の早期認知▽出血に対する初期対応 [.....] - 日常診療
厚労省、総合入院体制加算、診療録管理体制加算、医療安全対策加算などについて疑義解釈を示す(10月20日) (2025年10月24日 更新)
厚生労働省保険局医療課は10月20日、事務連絡「疑義解釈資料の送付について(その30)」を発出しました。 当該事務連絡では、 ①A200「総合入院体制加算」及びA200―2「急性期充実体制加算」の施設基準における「特定の保険 [.....] - 日常診療
「公費負担医療」の説明会を開催します!(11月・12月開催) (2025年10月24日 更新)
.京都府保険医協会では、2年に一度、日本の医療保障の一つである「公費負担医療制度」について、その内容を詳説した『公費負担医療等の手引』を編集・発行し、会員医療機関に配布しています。 .今年11月の改訂版発行に併せまして、会員医療機関の医師 [.....] - 医療制度・調査
協会、府内病院を対象に実施した経営・病床等に係る調査結果に基づき、緊急要請書を石破茂首相らに提出(10月3日) (2025年10月10日 更新)
京都府保険医協会は2025年8月20日~9月10日、京都府内の全病院(158病院)を対象に「病院経営・病床存続・医療提供体制等に係るアンケート調査」を実施し、その結果を集約。その調査結果に基づき「適切に医業費用が評価された診療報酬体系の確 [.....] - 日常診療
厚労省、電子処方箋の導入補助について、導入期限の延長と補助対象の追加を事務連絡(10月2日) (2025年10月10日 更新)
厚生労働省医薬局総務課は10月2日、事務連絡「令和7年10月以降の電子処方箋の導入補助について」を発出しました。 当該事務連絡では、電子処方箋の導入補助について、補助対象とする導入期限を2026年(令和8年)9月まで延長した上で、 [.....] - 医療安全
厚労省、医療機能評価機構による医療事故情報収集の第82回報告書の公表を周知(9月30日) (2025年10月10日 更新)
厚生労働省医政局地域医療計画課医療安全推進・医務指導室並びに厚生労働省医薬局医薬安全対策課は9月30日、通知「医療事故情報収集等事業第82回報告書の公表について」を発出しました。 当該通知では、公益財団法人日本医療機能評価機構が、 [.....] - 日常診療
厚労省、2025年度(令和7年度)病床・外来機能報告の実施等を周知(9月24日) (2025年10月10日 更新)
厚生労働省医政局地域医療計画課は9月24日、通知「令和7年度病床機能報告及び外来機能報告の実施等について」を発出。2025年度(令和7年度)病床・外来機能報告の実施とその方法等について、周知を図っています。 当該通知はこちら↓↓↓ [.....]







