お知らせ一覧
- 医療制度・調査
協会、府内病院を対象に実施した経営・病床等に係る調査結果に基づき、緊急要請書を石破茂首相らに提出(10月3日) (2025年10月10日 更新)
京都府保険医協会は2025年8月20日~9月10日、京都府内の全病院(158病院)を対象に「病院経営・病床存続・医療提供体制等に係るアンケート調査」を実施し、その結果を集約。その調査結果に基づき「適切に医業費用が評価された診療報酬体系の確 [.....] - 日常診療
厚労省、電子処方箋の導入補助について、導入期限の延長と補助対象の追加を事務連絡(10月2日) (2025年10月10日 更新)
厚生労働省医薬局総務課は10月2日、事務連絡「令和7年10月以降の電子処方箋の導入補助について」を発出しました。 当該事務連絡では、電子処方箋の導入補助について、補助対象とする導入期限を2026年(令和8年)9月まで延長した上で、 [.....] - 医療安全
厚労省、医療機能評価機構による医療事故情報収集の第82回報告書の公表を周知(9月30日) (2025年10月10日 更新)
厚生労働省医政局地域医療計画課医療安全推進・医務指導室並びに厚生労働省医薬局医薬安全対策課は9月30日、通知「医療事故情報収集等事業第82回報告書の公表について」を発出しました。 当該通知では、公益財団法人日本医療機能評価機構が、 [.....] - 日常診療
厚労省、2025年度(令和7年度)病床・外来機能報告の実施等を周知(9月24日) (2025年10月10日 更新)
厚生労働省医政局地域医療計画課は9月24日、通知「令和7年度病床機能報告及び外来機能報告の実施等について」を発出。2025年度(令和7年度)病床・外来機能報告の実施とその方法等について、周知を図っています。 当該通知はこちら↓↓↓ [.....] - 日常診療
厚労省、後発医薬品使用体制加算等における後発医薬品の使用割合等に係る要件の臨時的取扱いを改めて事務連絡(9月25日) (2025年10月10日 更新)
厚生労働省保険局医療課は9月25日、事務連絡「後発医薬品の出荷停止等を踏まえた診療報酬上の臨時的な取扱いについて」を発出。後発医薬品の供給停止や出荷調整の頻発が継続しており、依然として代替後発医薬品の入手が困難な状況が継続しているとして、 [.....] - 日常診療
10協会共催『届出医療等の活用と留意点』講習会のアーカイブ配信を開始(12月26日までの限定公開) (2025年10月8日 更新)
地方厚生局等に届出した施設基準について、適切に運用されているかどうかを確認するため、病院を対象に「適時調査」が全国で行われています。適時調査により「自主返還」が求められることもあり、日常から施設基準を正しく理解し、適切に管理することが必要 [.....] - 医療経営
医院・診療所での接遇マナー研修(中級) (2025年9月26日 更新)
◆FAXでのお申し込みはこちらから◆ 実践形式の講習を取り入れ、楽しく・わかりやすく・ためになると毎回好評いただいている研修です。 今回のテーマは“ 部下・後輩への指導の仕方 ” 人に教える・人を育てるには、「伝え方」がポ [.....] - 日常診療
京都府保険医協会の保険講習会をご利用ください!(10ー11月案内) (2025年9月25日 更新)
_協会は新規開業前後の医師・医療機関従業員の方を対象とした講習会を毎月開催しています。 _講習の内容は、 医療保険制度、 レセプト審査、新規個別指導、医療法立入検査など、保険診療を行っていく上で基本となる項目を取り揃えています。保険医 [.....] - 医療制度・調査
緊急学習会 OTC類似薬保険外しの問題点を学びましょう (2025年9月24日 更新)
日時 10月12日(日)14時~16時 場所 京都社会福祉会館2階会議室(京都市中京区壬生坊城町48番地6) 会場アクセスはこちら 講師 中村暁・京都府保険医協会事務局次長 共催 NPO法人京都難病連、きょうされん京都支部、京都社会 [.....] - 日常診療
厚労省、スマホでのマイナ保険証利用の開始を事務連絡。汎用カードリーダー購入で、申請なく補助金を受ける方法も周知(9月18日) (2025年9月22日 更新)
厚生労働省保険局医療介護連携政策課は9月18日、医療関係団体向けに事務連絡「医療機関等におけるスマートフォンでのマイナ保険証の利用開始について(周知)」を発出しました。 スマートフォン(以下「スマホ」)でのマイナ保険証のオンライン [.....]