お知らせ一覧
- 日常診療
第661回社会保険研究会のご案内! 遠隔診療について ~その概念、医学的見地や保険診療の見地から~ (2017年10月16日 更新)
遠隔診療について ~その概念、医学的見地や保険診療の見地から~ 日 時:12月2日(土)午後2時30分~4時30分 会 場:協会ルームA~C 参加費:無料 ※事前申込は不要です。 講 師:加藤 浩晃 氏 (京都 [.....] - 医療制度・調査
医療・介護・福祉 最新NEWS 総選挙に向けて重点要望項目を公表! (2017年10月16日 更新)
総選挙が10月22日の投開票で行われます。 京都では6つの小選挙区に23人が立候補して、安倍内閣の総括をはじめ憲法や社会保障などを争点に論戦が行われています。 協会はこの総選挙にあたり、医療・社会保障についての「保険医からの重点 [.....] - 日常診療
保険請求 NEWS 前医から紹介された患者の投薬について! (2017年10月16日 更新)
前医から紹介された患者について、診療情報提供書に記載の病名と投薬内容に基づいて請求したところ、薬剤が減点されたというお問い合わせをいただくことがあります。 例えば、高血圧症に対するアーチスト錠が減点となったケースです。 アーチスト錠 [.....] - 日常診療
診療報酬改定 NEWS 2016年度の概算医療費は総額41.3兆円! 2002年度以来14年ぶりの減! (2017年10月16日 更新)
中医協等ピックアップ 中央社会保険医療協議会が、9月27日に開催され、診療報酬基本問題小委員会と総会が行われました。 診療報酬基本問題小委員会では、入院医療等の調査・評価分科会におけるこれまでの検討状況について中間とりまとめが分 [.....] - 医療制度・調査
医療・介護・福祉 最新NEWS 子ども医療京都ネットが再始動! 3000円負担なくすよう求める! (2017年9月28日 更新)
「子ども医療費無料制度を国と自治体に求める京都ネットワーク(略称:子ども医療京都ネット)」が8月31日、代表者会議を開き13年ぶりに活動を再開しました。子どもの貧困が深刻化するなか、国による自治体助成へのペナルティが就学前までの助成に限っ [.....] - 日常診療
保険請求 NEWS 性同一性障害を有する方の被保険者証の氏名表記が戸籍上と通称名の両方標記が可能に! (2017年9月28日 更新)
●10月から、京都市の国民健康保険被保険者証が新証に更新されます 新証の色は、薄いオレンジ色です。新規加入者は10月2日以降から新証が交付されます。既加入者は11月上旬から一斉更新となります。そのため、10月、11月は新旧の被保険者証が混 [.....] - 日常診療
診療報酬改定 NEWS リハビリの介護保険への移行議論は平行線のまま… (2017年9月28日 更新)
中医協等ピックアップ <2017 年9 月13日開催の中医協総会より> ●介護保険への移行経過措置「延長」巡り議論が平行線 総会では、個別事項(その1) 疾患別リハビリテーション・維持期・生活期のリハビリテーションについて議論され [.....] - 文化・環境
「ヒバクシャ国際署名」にご協力を! (2017年9月15日 更新)
「後世の人びとが生き地獄を体験しないように、生きている間に 何としても核兵器のない世界を実現したい」 2016年4月、平均年齢80歳を超えたヒロシマ・ナガサキの被爆者が国際署名を開始。核兵器禁止条約が議論されている国連総会に2 [.....] - 日常診療
労災診療費に係るQ&A(質疑応答集)をアップしました (2017年9月15日 更新)
厚生労働省労働基準局補償課長が、2016年9月28日に発出した労災診療費算定基準に係るQ&A(医療関係質疑応答集)をアップしましたので、ご活用ください。 ホーム » 事業内容の紹介 » 日常診療の困りごとを解決 » 公費負担医 [.....] - 日常診療
診療報酬改定 NEWS 診療報酬改定「基本方針」策定議論始まる! (2017年9月14日 更新)
中医協等ピックアップ <介護医療院の議論始まる> 8月4日の社会保障審議会・介護給付費分科会では、2018年度から新設される介護医療院の議論が始まりました。 介護医療院は1と2の2類型でスタートすることになっており、報酬体系につい [.....]