お知らせ一覧
- 日常診療
厚労省、身体的拘束最小化等について「疑義解釈その17」を発出(12月18日) (2024年12月27日 更新)
厚生労働省保険局医療課は12月18日、事務連絡「疑義解釈資料の送付について(その17)」を発出しました。当該事務連絡では、「入院料通則(身体的拘束の最小化)」「総合入院体制加算・急性期充実体制加算・救命救急入院料」「慢性腎臓病透析予防指導 [.....] - 医療安全
日本医療機能評価機構が「医療事故情報収集等事業」報告書(第79回)を公表 (2024年12月27日 更新)
2024年12月26日、日本医療機能評価機構は「医療事故情報収集等事業」の第79回報告書を公表しました。 報告書では、以下の分析テーマを取り上げています。 ・病棟・部署の定数配置薬に関連した事例について、薬剤取り違え・管理の事例 ・画 [.....] - 医療安全
金属針との併用によるガイドワイヤーの破損について注意喚起~医療安全情報~ (2024年12月27日 更新)
日本医療機能評価機構は、金属針を使用中に、コーティングがされているガイドワイヤーを引いたり、金属針を進めたりしたことにより、ガイドワイヤーが破損し体内に残存した事例について、医療安全情報として注意喚起しました。 2019年1月1日~202 [.....] - 医療安全
24年度第2回医療安全講習会「今さら聞けない!日常診療における患者対応のあれやこれや Part2」 (2024年12月25日 更新)
11月30日に開催しました第1回医療安全講習会に引き続き、「今さら聞けない!日常診療における患者対応のあれやこれや Part2」を開催いたします。 前回同様、冊子「日常診療における医療安全お役立ち手帳」をテキストに、福山弁護士が法的な面か [.....] - 日常診療
医療政策セミナー「適時調査における指摘事項・ その傾向と対策」(2月13日・木)参加登録を開始 (2024年12月23日 更新)
【会員医療機関限定企画】京都府保険医協会・医療政策セミナー(病院向け) 「適時調査における指摘事項・その傾向と対策」 コロナ禍を経て再開された施設基準適時調査は、今やほぼコロナ禍前と同様の方法や手順で滞りなく実施されている状況で [.....] - 日常診療
【届出直しが必要です】外来感染対策向上加算・感染対策向上加算1・2・3(1月10日必着) (2024年12月18日 更新)
2024年度(令和6年度)診療報酬改定により、施設基準が変更された「外来感染対策向上加算」「感染対策向上加算1・2・3」について、2024年(令和6年)3月31日時点で届出・算定していた医療機関には、経過措置期間が設けられていましたが、2 [.....] - 日常診療
厚労省、通院・在宅精神療法、初・再診料に係る疑義解釈を発出(11月26日、12月6日) (2024年12月13日 更新)
厚生労働省保険局医療課は11月26日、事務連絡「疑義解釈資料の送付について(その15)」を発出しました。当該事務連絡では、I002通院・在宅精神療法の注11「早期診療体制充実加算」及び注12「情報通信機器を用いた精神療法」の施設基準につい [.....] - 医療安全
血液検査パニック値に係る死亡事例の分析~医療事故の再発防止に向けた提言~第20号 (2024年12月12日 更新)
日本医療安全調査機構は2024年12月、「医療事故の再発防止に向けた提言(第20号)」として「血液検査パニック値に係る死亡事例の分析」を公表しました。 パニック値とは、「生命が危ぶまれるほど危険な状態にあることを示唆する異常値」の事です。 [.....] - 文化・環境
サロンコンサート[2月11日(火・祝)開催] (2024年12月9日 更新)
~フルート・ヴィオラ・チェロ 妙なる三重奏の響き~ 演奏者:中川 佳子(Flute) 金本 洋子(Viola) 一樂 恒 (Cello) 曲 目:ハイドン ロンドントリオ 第一番 エルガ [.....] - 日常診療
厚労省、療担規則の一部改正に関する疑義解釈(その1)を発出(11月29日) (2024年12月5日 更新)
厚生労働省保険局医療課は11月29日、事務連絡「保険医療機関及び保険医療養担当規則等の一部改正に関する疑義解釈資料の送付について(その1)」を発出し、12月2日の療担規則等の改定に関連し、医療機関等における情報通信機器を用いた診療における [.....]