お知らせ一覧
- 日常診療
厚労省が新型コロナウイルス感染症患者の増加に際しての電話や情報通信機器を用いた診療や 処方箋の取扱いについて事務連絡 (2020年2月28日 更新)
厚生労働省は2月28日、新型コロナウイルスの感染拡大に関連し、慢性疾患等を有する定期受診患者等が継続的な医療・投薬を必要とする場合に、電話や情報通信機器を用いた診療によりファクシミリ等による処方箋情報の送付等の対応が必要なケースが想定され [.....] - 日常診療
厚労省が2018(平成30)年度改定に係る疑義解釈その20を発出 (2020年2月28日 更新)
厚生労働省保険局医療課は2月27日、新型コロナウイルス急性呼吸器疾患に係る診断群分類区分の適用の考え方について、疑義解釈(その20)を発出しました。 疑義解釈資料の送付について(その 20) - 日常診療
(新型コロナウイルス関連)厚労省が医療施設等における感染拡大防止のための留意点を発出 (2020年2月28日 更新)
厚生労働省は2月25日、医療施設での感染拡大防止に向けた留意点を事務連絡。医療従事者だけでなく、事務職など医療機関の全ての職員やボランティアに対し、出勤前に体温を計測して発熱等の症状が見られる場合は出勤しないよう徹底することを求めるととも [.....] - 日常診療
新型コロナウイルス感染症に係る診療報酬上の臨時的な取扱いを厚労省が事務連絡 (2020年2月18日 更新)
厚生労働省保険局医療課は2月14日、新型コロナウイルス感染症に関する診療報酬上の臨時的な取り扱いについて都道府県などに事務連絡を出した。新型コロナ感染症の患者を受け入れた保険医療機関に関しては、医療法上の許可病床数を超過して入院させた場合 [.....] - 医療安全
誤った接続による 気管・気管切開チューブ 挿入中の呼気の妨げ~医療安全情報~ (2020年2月18日 更新)
2月17日、日本医療機能評価機構は気管・気管切開チューブ挿入中に物品の接続を誤って 呼気を妨げた事故の報告が5件あったと発表。 事故を防ぐポイントとして ・気管・気管切開チューブ挿入中の患者の吸気と呼気の流れを 理解する。 ・気 [.....] - 医療安全
医療安全講習会~開催のご案内~ (2020年2月7日 更新)
今回、「転倒・転落」をテーマに医療安全講習会を開催致します。 ぜひ、この機会にご参加いただき医療安全に取り組む上でお役立ていただければと存じます。 【医療安全講習会】 「どこまで責任を持てますか?-医療機関での転倒・転落- △日 [.....] - 文化・環境
雨宮処凛さん対談講演会 (2020年1月31日 更新)
新型コロナウィルスへの対応について 対談講演会を延期とさせていただきます(2月27日現在) 参加を予定してくださった皆様に、心よりお詫び申し上げます 京都府保険医協会は、バイバイ原発きょうと実行委員会とともに、バイバイ原発きょうと [.....] - 日常診療
新型コロナウィルスに係る厚生労働省からの通知・事務連絡(まとめ) (2020年1月29日 更新)
厚生労働省ホームページに新型コロナウイルス感染症に関する自治体・医療機関向けの情報が掲載されていますので、ご案内します。 厚生労働省 自治体・医療機関向けの情報一覧(新型コロナウイルス感染症) 以下に、診療報酬関連の通知・事務連絡を [.....] - 医療安全
医療事故調査制度の現況報告(2019年12月分) (2020年1月15日 更新)
日本医療安全調査機構が、2019年12月末時点の医療事故調査制度の現況 を報告しておりますので、ご参考までにご覧ください。 詳細は、下記URLをご参照ください。 https://www.medsafe.or.jp/uploads/ [.....] - 日常診療
民法改正に伴う根保証に係るQ&A (2020年1月10日 更新)
2020年(令和2年)4月1日から、民法の一部改正する法律(平成29年法律第44号)が施行されることに関連して、根保証に関するQ&Aが厚生労働省において取りまとめられていますので、ご参照ください。 民法改正に伴うご質問整理票 [.....]