日常診療
- 日常診療
厚労省「令和5年台風7号」による災害被災者に係る被保険者証等の提示について事務連絡(8月15日) (2023年8月17日 更新)
厚生労働省保険局医療課は8月15日、事務連絡「令和5年台風第7号に伴う災害の被災者に係る被保険者証等の提示等について」を発出しました。 当該事務連絡では、令和5年台風第7号に伴う災害の被災に伴い、被保険者証等を紛失あるいは家庭に残 [.....] - 日常診療
厚労省、新型コロナ入院患者数も、定点把握への切り替え方針を示す(7月25日) (2023年7月28日 更新)
厚労省は7月25日の健康局結核感染症課長通知で、入院患者数(新型コロナウイルス感染症の新規入院者数や重症者数)についても、約500施設の基幹定点医療機関による、定点把握に切り替える方針を示しました。早ければ9月下旬の開始を予定しています。 [.....] - 日常診療
厚労省、疑義解釈その53(7月19日)、その54(7月24日)を発出。ICUの施設基準等について解釈示す。 (2023年7月28日 更新)
厚生労働省保険局医療課は、7月19日に事務連絡「疑義解釈資料の送付について(その53)」を、7月24日に同「疑義解釈資料の送付について(その54)」を、それぞれ発出しました。 疑義解釈その53では、特定集中治療室管理料の施設基準 [.....] - 日常診療
【ご注意下さい】保険証持参を呼び掛けましょう! 保険局長通知等が求める窓口業務は、非常に煩雑で窓口混乱の原因に! (2023年7月20日 更新)
厚生労働省保険局長は7月10日、マイナ保険証トラブルによる窓口10割負担を回避させようと、通知「マイナンバーカードによるオンライン資格確認を行うことができない場合の対応について」を発出しました。 https://wp.me/pcX6 [.....] - 日常診療
令和5年度(2023年度)「施設基準の定例報告」が始まっています (2023年7月12日 更新)
施設基準等を届け出た保険医療機関は、各種通知等に基づき、毎年7月1日現在の状況を地方厚生局長へ報告する必要があり、今年度報告の受付が始まっています。 近畿厚生局の定例報告に係るホームページにて、各医療機関の提出書類の必要性の有無、 [.....] - 日常診療
保険医療機関と生活保護指定医療機関の申請等手続きが、同時に1枚の様式で、厚生局事務所にて可能に(7月1日) (2023年7月12日 更新)
厚生労働省社会・援護局保護課、厚生労働省保険局医療課は6月30日、事務連絡「生活保護法施行規則及び保険医療機関及び保険薬局の指定並びに保険医及び保険薬剤師の登録に関する省令の一部を改正する省令の施行に伴う事務の取扱いについて」を発出しまし [.....] - 日常診療
令和5年7月7日からの大雨による災害の被災者は保険証等の提示なくとも受診可(7月8日) (2023年7月12日 更新)
厚生労働省保険局医療課は7月8日、事務連絡「令和5年7月7日からの大雨による災害の被災者に係る被保険者証等の提示等について」を発出しました。 当該事務連絡では、令和5年7月7日からの大雨による災害の被災に伴い、被保険者証等を紛失あ [.....] - 日常診療
厚労省、オンライン資格確認ができない場合の窓口対応等に関して通知(7月10日) (2023年7月12日 更新)
厚生労働省保険局長は7月10日、通知「マイナンバーカードによるオンライン資格確認を行うことができない場合の対応について」を発出しました。 当該通知では、マイナンバーカードによるオンライン資格確認を行うことができない場合の、窓口での対応 [.....] - 日常診療
厚労省、オンライン資格確認を行った場合も、別途患者情報等を確認するよう求める事務連絡を発出(7月4日) (2023年7月12日 更新)
厚生労働省保険局医療介護連携政策課、厚生労働省保険局医療課は7月4日、事務連絡「オンライン資格確認等システムを活用した薬剤情報等の閲覧により診療等を実施する場合における確認について」を発出しました。 当該事務連絡では、オンライン資 [.....] - 日常診療
厚労省、「疑義解釈(その52)」「医療機器の保険適用」、「特定保険医療材料の一部改正」を発出(6月28日、30日) (2023年7月7日 更新)
厚生労働省保険局医療課は6月28日、事務連絡「疑義解釈資料の送付について(その52)」を発出。B001の33生殖補助医療管理料、K838-2精巣内精子採取術の施設基準について、Q&Aを示しています。 また、厚生労働省保険局医療課長 [.....]