お知らせ一覧
- 医療制度・調査
10月26日に「ほんとに大丈夫?マイナ保険証―なくしたらあかんやろ健康保険証」 (2024年9月13日 更新)
京都弁護士会と市民企画「ほんとに大丈夫?マイナ保険証―なくしたらあかんやろ健康保険証」を10月26日に京都弁護士会館で開催します。 荻原博子氏(経済ジャーナリスト)の講演と、医療の現場、法的な問題の観点、市民の立場それぞれの発言を踏まえて [.....] - 医療経営
医院経営講習会~記帳と試算表と経営戦略! (2024年9月9日 更新)
医院の経営戦略・方針を考えるためには、まずは経営状況の把握が必要です。 そのためには、日々の記帳と試算表の読み解きが大変重要! 経営戦略資料として、試算表を活用するポイントを解説します。 と き 10月16日(水) 14時~1 [.....] - 日常診療
厚労省、「医療DX推進体制整備加算」に係る疑義解釈(その1)を発出(9月3日) (2024年9月6日 更新)
厚生労働省保険局医療課は9月3日、事務連絡「医療情報取得加算及び医療DX推進体制整備加算の取扱いに関する疑義解釈資料の送付について(その1)」を発出しました。 当該事務連絡は、「医療DX推進体制整備加算」が10月1日から、「医療情 [.....] - 医療経営
新規開業を考える方の講習会[11月10日] (2024年9月1日 更新)
開業に向けたノウハウを詳しく・わかりやすく解説する講習会です。 京都では屈指の開業支援を手掛ける講師が、 成功する開業の秘訣と開業後の運営まで実践的対策をお伝えします。 自身の開業経験からの医師の具体的なアドバイスも必聴です。 [.....] - 日常診療
第15回 医療事務担当者向け講習会を開催 (2024年8月30日 更新)
お待たせしました! 今年も京都府保険医協会の「医事担当者連絡会議」が企画する特別講習会を開催します。今年の講習会は2本立て企画、医事課職員ならどうしても聞いておきたい内容を準備しました。奮ってご参加ください。 △日 時=2024年1 [.....] - 日常診療
厚労省、ガイドライン改定等に伴う「キイトルーダ点滴静注」「ヌーカラ皮下注」の留意事項の変更等を通知(8月28日) (2024年8月30日 更新)
厚生労働省保険局医療課は8月28日、抗PD-1抗体抗悪性腫瘍剤(ペムブロリズマブ(遺伝子組換え)製剤(キイトルーダ点滴静注100mg)並びにメポリズマブ(遺伝子組換え)製剤(ヌーカラ皮下注100mgペン及び同皮下注100mgシリンジ)につ [.....] - 日常診療
厚労省、24年度改定に係る「疑義解釈その11」を発出(8月30日) (2024年8月30日 更新)
厚生労働省保険局医療課は8月29日、事務連絡「疑義解釈資料の送付について(その11)」を発出しました。 当該事務連絡では、「生活習慣病管理料」を算定した月には「特定疾患処方管理加算」が算定できないこと、RSウイルス感染症に対する抗 [.....] - 日常診療
厚労省、台風第10号の被災者は、保険証なくとも受診可との事務連絡等を発出(8月28日) (2024年8月29日 更新)
厚生労働省保険局医療課は8月28日、事務連絡「令和6年台風第10号に伴う災害の被災者に係る被保険者証等の提示等について」を発出しました。 令和6年台風第10号に伴う災害の被災に関して、被保険者が被保険者証等を紛失あるいは家庭に残し [.....] - 日常診療
京都府保険医協会、武見厚労相らに「重症度、医療・看護必要度の該当患者割合基準に係る緊急要請」を提出(8月28日) (2024年8月28日 更新)
京都府保険医協会は2024年8月28日、岸田首相、武見厚労相、中医協委員らに「重症度、医療・看護必要度の該当患者割合基準に係る緊急要請」を提出しました。 協会では、8月21日(水)~8月27日(火)にかけ、京都府内の「急性期一般入 [.....] - 医療経営
【保険医年金】2024年 秋の普及期間が始まります (2024年8月27日 更新)
詳細は以下のページよりご覧ください。 【保険医年金】2024年 秋の募集期間がまもなく始まります (有限会社アミスのページに移動します)