お知らせ一覧

  • 医療制度・調査
    「介護医療院」「地域共生社会」ってなに!?  介護保険法改正案が閣議決定!        (2017年2月17日 更新)
    去る2月7日、介護保険法改正案が閣議決定され、国会へ法案提出されました。 法案名は「地域包括ケアシステムの強化のための介護保険法等の一部を改正する法律案」です。 法案のポイントは下記URLからご覧いただけます! http://ww [.....]
  • 日常診療
    労災患者の入院中の他医療機関受診 (2017年2月14日 更新)
     労災で入院している患者が、当該医療機関で診療を行えない専門的な診療が必要となった場合等、他医療機関を受診した場合、健康保険の取扱いによらず、入院医療機関は入院料の基本点数を控除せずに全額算定、他医療機関の診療にかかる費用も全額算定できる旨 [.....]
  • その他
    私の閉院後生活 (2017年2月13日 更新)
    協会には「医院を閉院した後の生活が想像できない…」「閉院の際にはどんな事務手続きがあるのだろう?」などの声が、会員から寄せられています。これを受けて、先輩方の経験談を京都保険医新聞で語っていただきました。第1弾として、15年3月に医院を閉院 [.....]
  • 医療制度・調査
    京都市3施設合築方針に動きあり! (2017年2月9日 更新)
    京都市が進める、京都市身体障害者リハビリテーションセンター、京都市こころの健康増進センター、京都市児童福祉センターを1つの建物にまとめる「3施設合築計画」。ここしばらく、京都市といえば、「子ども若者はぐくみ局」とそれに伴い、行政区の保健セン [.....]
  • 日常診療
    禁煙外来届出医療機関は敷地内禁煙の徹底を (2017年2月9日 更新)
    昨年秋、島根県の病院で、ニコチン依存症管理料(いわゆる「禁煙外来」)を届け出ていたにもかかわらず、病院職員が敷地内で喫煙していることが発覚し、禁煙外来の休止と診療報酬の返還が中国四国厚生局から求められ、返還の額が2000万円近くに上ったとい [.....]
  • 日常診療
    検査料の点数の取扱いが追加! (2017年2月9日 更新)
    検査料の点数の取扱いが追加されました。適用は平成29年2月1日からです。 D001尿中特殊物質定性定量検査→好中球ゼラチナーゼ結合性リポカリン(NGAL)(尿)(210点) ア 好中球ゼラチナーゼ結合性リポカリン(NGAL)(尿 [.....]
  • 日常診療
    中医協の診療報酬基本問題小委員会、総会、薬価専門部会が開催! (2017年2月9日 更新)
    1月25日、中医協の診療報酬基本問題小委員会、総会、薬価専門部会が開催されました。 総会では次期診療報酬改定に向けた議論として、「入院医療(その1)」と、「最適使用推進ガイドライン(案)ペムブロリズマブ(遺伝子組換え)~非小細胞肺癌~ [.....]
  • 日常診療
    自立支援医療特別対策事業(在宅酸素療法)の対象点数が変更されました (2017年2月6日 更新)
     2016年度の診療報酬改定に伴い、京都府独自で実施している自立支援医療特別対策事業の対象医療のうち、在宅酸素療法について、2017年3月1日から、対象医療の点数変更と新設された項目が事業の対象医療となります。  具体的には、C171在宅 [.....]
  • 日常診療
    禁煙外来届出医療機関は敷地内禁煙の徹底を (2017年2月1日 更新)
    昨年秋、島根県の病院で、ニコチン依存症管理料(いわゆる「禁煙外来」)を届け出ていたにもかかわらず、病院職員が敷地内で喫煙していることが発覚し、禁煙外来の休止と診療報酬の返還が中国四国厚生局から求められ、返還の額が2000万円近くに上ったとい [.....]
  • 日常診療
    検査料の点数の取扱いについて (2017年1月25日 更新)
    2017年1月1日から、D023 微生物核酸同定・定量検査の「8 結核菌群核酸検出(410点)の検査方法に、「LAMP法又は核酸増幅とキャピラリ電気泳動分離による検出を組み合わせた方法」が追加されました。(販売名:ミュータスワコー MTB、 [.....]

ページの先頭へ