文化・環境
- 文化・環境
食の安全問題リモート講演会 (2021年8月6日 更新)
遺伝子組み換えとゲノム編集 ゲノム編集食品とはなにか。遺伝子組換え食品との違いは。消費者が選択するにはどうしたらいいのか。安全な食品とは。 消費者として知っておくべき基礎的な情報から、食品の安全性やその安全性を守るために私たちができるこ [.....] - 文化・環境
反核ネット・オンライン市民公開講演会 (2021年6月22日 更新)
核兵器廃絶ネットワーク京都 オンライン市民公開講演会 (2021平和のための京都の戦争展企画) 1)核兵器禁止条約のある世界 2)福島原発事故後の状況 講師 安斎 育郎氏 立命館大学名誉教授、立命館大学国際平和ミュージアム名誉館長 [.....] - 文化・環境
保険医TVにアップしました 講演会「人を恐れない神の鳥ライチョウを守る」 (2021年6月18日 更新)
4月25日に開催した市民公開講演会「人を恐れない神の鳥ライチョウを守る」を保険医TV(YouTube)にアップしました。ホームページトップの右側にあるバナーからお入りいただけます。また、下記にURLからでもご覧いただけます。ぜひご視聴下さい [.....] - 文化・環境
身近なのに知られていない「永遠の化学物質」による水・土壌汚染 (2021年6月7日 更新)
ご存じですか? 「永遠の化学物質」 PFAS(ピーファス)は、耐熱性、耐油性、耐水性に優れた合成化学物質群のことです。私たちの生活にも日常的に登場します。例えば、焦げ付かないフライパンや炊飯器。揚げ物を包む包装用紙。撥水加工の衣類や靴。軍 [.....] - 文化・環境
(株)トヨタレンタリース京都がセミナー「SDGsから考える企業価値向上(2050年CO2排出ゼロが与えたインパクト)」を開催 (2021年3月23日 更新)
株式会社トヨタレンタリース京都が、損害保険ジャパン株式会社と共催で、セミナー「SDGsから考える企業価値向上(2050年CO2排出ゼロが与えたインパクト)」を、下記の要領で開催しますので、ご紹介いたします。詳細は、下の案内チラシをご確認く [.....] - 文化・環境
web講演会「人を恐れない神の鳥ライチョウを守る!」 (2021年2月19日 更新)
Web市民公開講演会「人を恐れない神の鳥ライチョウを守る!」 2020年4月に予定していた上記講演会につきまして、あらためて21年4月25日にweb講演会として開催することとなりました。 ご案内は下記の通りです。ぜひご参加下さい。 [.....] - 文化・環境
雨宮処凛さん対談講演会 (2020年1月31日 更新)
新型コロナウィルスへの対応について 対談講演会を延期とさせていただきます(2月27日現在) 参加を予定してくださった皆様に、心よりお詫び申し上げます 京都府保険医協会は、バイバイ原発きょうと実行委員会とともに、バイバイ原発きょうと [.....] - 文化・環境
第19回文化講座「ステンドグラス教室」 (2019年4月8日 更新)
ステンドグラス作家の佐々木真弓氏を講師に、“ステンドグラス教室”を開催します。 色とりどりのガラスの光に包まれた「写真立て」作りを、ご一緒に楽しみませんか。 コテなどの道具は、貸出いたします。 ご家族・従業員さまお誘い合わ [.....] - 文化・環境
中村敦夫朗読劇「線量計が鳴る」にご参加いただきありがとうございました (2019年3月13日 更新)
協会は、バイバイ原発きょうとプレ企画・中村敦夫朗読劇「線量計が鳴る」を2月23日に開催しました。当日の参加者は319人。大変多くの方にご参加いただきました。ありがとうございました。 大変申し訳ございませんが、満席となり [.....] - 文化・環境
第8回ワイン講座-イタリア銘醸ワインを楽しむ- (2018年12月12日 更新)
保険医協会では、会員および家族・従業員の方を対象に『第8回ワイン講座』-イタリア銘醸ワインを楽しむ-を企画しました。毎回ご好評いただいていますが、今年もワイン通の山本博先生を講師に開催いたします。今回の試飲も、先生お奨めのとっておきのワイン [.....]