厚生労働省保険局医療介護連携政策課は9月18日、医療関係団体向けに事務連絡「医療機関等におけるスマートフォンでのマイナ保険証の利用開始について(周知)」を発出しました。
スマートフォン(以下「スマホ」)でのマイナ保険証のオンライン資格確認への対応は任意ですが、当該事務連絡では、スマホでのマイナ保険証利用に向けた環境整備方法、医療機関等における資格確認時の対応方法、スマホのマイナ保険証利用対応医療機関等の公表―などについて示しています。
スマホでのマイナ保険証の利用(資格確認)には、キヤノン製の顔認証付きカードリーダーを導入している場合を除き、スマホ読み取りのため、汎用カードリーダーが必要ですが、各機種に対応した汎用カードリーダーの購入に当たっては、Amazonビジネスの専用サイトから医療機関等向けに発行されたクーポンを利用して購入することで、申請手続なく購入金額の1/2の補助(上限額は1セット7,000円)を受けることができ、その利用方法についても示しています。
当該事務連絡はこちら↓↓↓
医療機関等におけるスマートフォンでのマイナ保険証の利用開始について(周知)