毎日暑い!夏日、真夏日、猛暑日はある。40℃超の名称を予報用語に追加する必要があるだろう▼今僕にとって“あつい”のは「やなせたかし」である。美術館「えき」KYOTOへ彼の世界を見に行った。漫画家としてしか知らなかったが、詩人としても才能を発揮していた。戦争体験がアンパンマンはじめ全ての作品の基礎になっているようだ。いろいろ批判を受けたが、今では「月光仮面」ではないが、「誰もがみんな知っている」アンパンマンである。キャラクターの顔(五つ)を検査時の子どもの指標にしている。泣く子もおとなしくなる。2歳前後の幼児も。すごい!▼「アンパンマンのマーチ」「手のひらを太陽に」が有名だが、僕は「ノスタル爺さん」「絶望のとなり」が好きだ。ともすれば漢字を使いがち(パソコンの負)だが、彼の詩にはひらがなが多い。漢字を使えば良いというわけではない。詩にはひらがなの使い方が大事だと思った▼下鴨納涼古本まつりに行った。「街の本屋さん」が激減しているが、暑い中、大勢の人が集まっていた。2冊買った(大伴家持とビートルズ詩集)。Tsundoku is also part of reading(請売り)と思っているが、会報、医学雑誌など紙媒体が少なくなり、流されている自分がいる。最後に愚痴一つ、「10月に最低賃金上がるのに診療報酬低空飛行」(励無)
MENU