レセプトのオンライン請求Q&A(10)
オンラインの回線について
 Q、オンライン請求に対応するためには、専用回線が必要と言われていますが、インターネット回線は使えないのでしょうか。
A、従前はダイヤルアップ(ISDN)接続、IP-VPN接続に限られていました。しかし、08年4月からはインターネット接続(図1)が加えられ、今お使いのプロバイダでも使用できるようになりました。

ただし、インターネット接続(オンデマンドVPN接続)を実施する場合、インターネットに接続するためのプロバイダの他、「IPsec+IKEサービス提供事業者」への申し込みが必要とされています。この事業者については「医療情報システムの安全管理に関するガイドライン第2版」に適合していると評価された事業者が紹介されていますので、ご確認下さい(図2)。
支払基金本部のホームページでも確認できます。
図2 IPsec+IKEサービス提供事業者一覧(2008年7月15日現在)
| No. | 提供事業者名  | 
サービス名 | OS・プロバイダ等 | 
| 1 | (株)NTTPCコミュニケーションズ | IP−Members | 【対応OS】 2000、XP、Vista 、Linux 【プロバイダ等】 どの回線事業者、プロバイダも対応可。  | 
| 2 | 富士通(株) | FENICSメディカル・グループネットサービス (@niftyオンラインレセプト接続サービス)  | 
 【対応OS】 USBタイプ:XP、Vista(対応予定) ルータタイプ:2000、XP、Vista 【プロバイダ等】 どの回線事業者、プロバイダも対応可。  | 
| 3 | 三菱電機情報ネットワーク(株) | セキュアネットワークサービス <レセプト>  | 
【対応OS】 2000、XP、Vista(対応予定) 【プロバイダ等】 どの回線事業者、プロバイダも対応可。  | 
| 4 | (株)NTTデータ | レセプトオンライン接続サービス | サービス準備中 (9月対応予定)  | 
【京都保険医新聞_2008年10月20日_3面】
		






