日本の人口、2060年には8674万人まで減少
国立社会保障・人口問題研究所は1月30日、「日本の将来推計人口(2012年1月推計)」を発表。日本の総人口は、2010年の1億2806万人から、48年には1億人を割り、60年には8674万人まで減少が進む見通しだ。
今回の推計は、10年の国勢調査を基に60年までの人口を推計。推計(出生推移が中位のケース)によると、10年から60年までの50年間で、0〜14歳の年少人口は1684万人から791万人に、15〜64歳の生産年齢人口は8173万人から4418万人に減少するが、65歳以上の老年人口は42年にピークを迎え、その後は減少に転じるものの、10年の2948万人から60年には3464万人まで増加する。老年人口の割合は60年には10年の23.0%から39.9%まで上昇し、2.5人に1人が65歳以上となる。
推計の前提となる合計特殊出生率は10年の1.39から24年には1.33まで減少するが、長期的には1.35に収束する。平均寿命は、10年の男性79.64年、女性86.39年から、60年には男性84.19年、女性90.93年まで伸びる。
2012 年1月 推計 (中位仮定) |
2010年 | 2030年 | 2055年 | 2060年 |
総人口 | 12,806万人 | 11,662万人 | 9,193万人 | 8,674万人 |
老年人口 割合 |
23.0% | 31.6% | 39.4% | 39.9% |
(1/31MEDIFAXより)