医界寸評  PDF

 診療所床上25㎝、隣接の自宅床上6㎝。7月はじめの西日本豪雨により、14年間で3回目の水害に見舞われた▼前回、被災後に輪中堤と称する集落を囲む堤防は完成していたが、堤内の小河川は本流への出口を樋門により閉ざされ、排水ポンプのない地域は、これら小河川の氾濫、いわゆる内水被害に、なす術もなく飲み込まれる▼14年前の初回は、正に寝耳に水。5年前は孫の宮参りで遠く九州に出かけていて、全く対応できず。3度目の正直の今回は、何とか事前対応がとれた。とはいっても、重量のある医療機器は動かしようもなく、人力で持ち上げることのできる機器の避難台となるのが関の山だった▼前回の床上120㎝に比べて5分の1の浸水ではあったが、重量医療機器の心臓部たる電気基板やモーターは、安定を保つため底部に配置されていて、25㎝の水位はこれらを浸すのに充分なものであった。X線装置、牽引やウォーターベッドマッサージ等の物療機器、電動診察台等は哀れな犠牲者である▼それでも、被災の度に身にしみる多くの人的支援、温かい差し入れの数々、激励の言葉。誠にありがたく、再起に向けて何よりの糧となる。同じ被災者である老いた患者さんのひと言「何度浸かっても、ここから離れられん」を胸に刻み、残り少なくなった現役生活を全うしよう!(呑鉄童)

ページの先頭へ