医師が選んだ医事紛争事例 51  PDF

薬剤管理と注射施行時の感染

(50歳代後半男性)
〈事故の概要と経過〉
左変形性膝関節症により、オープンウェッジ(内側延長)型の外反骨切り骨移植術が実施され、その後も断続的に治療していた経緯があった。数年後に外来処置室において左膝関節注射(アルツ+キシロカイン1%)を施行したところ翌日から発熱。培養で菌はマイナスであったが、関節穿刺にて排膿を確認したため、同日に入院して左膝滑膜切除術・関節洗浄術の緊急手術を腰麻下に施行して、術後に全身抗生剤を投与した。ところがほとんど効果が認められずMRSAの検出が後日判明し、同日同様に腰麻下に左膝滑膜切除術・関節洗浄術を施行して持続洗浄チューブ留置後24時間持続洗浄を施行した。しかし、効果が認められなかったので腰麻下に左膝観血的病巣郭清術施行、24時間持続洗浄を再開した。持続チューブを抜去し抗生剤点滴をしながらリハビリを開始し、抗生剤点滴中止とし内服抗生剤治療となった。患者は退院したが、医療事故前に左膝の可動域はマイナス5度~130度であったのがマイナス15度~70度となった。患者には結局、3回にわたる腰椎麻酔が施行された。
患者側からは、手術に失敗したとして賠償請求がされた。
医療機関側としては、以下の点について問題があり医療過誤があったと考えた。
①キシロカインの適応が疑われる。その後の文献調査では1文献で関節注射1~2回目を除き、キシロカインはそれほど効果が認められるものではないとされている。
②注射液の準備は看護師に任せてあり、節約目的でキシロカインを他の患者に使用した後に使い回した可能性がある。
なお、医療機関は今後の事故予防策として、通常は注射前にイソジンでその部位を2回消毒するだけであったが、今後はイソジンの前にアルコール綿で強く皮膚上の異物を拭き取ることを心掛けるとともに、効果の疑わしいキシロカインは使用しないことにした。また、針の太さを23Gから24Gと細経にして、より安全に施行できるようにした。
紛争発生から解決まで約3年1カ月間要した。
〈問題点〉
医療機関側は、①については、キシロカインの適応が全くなかったとは言えないと推測された。②については、薬剤の汚染と変質とについては、同じ使い回しをするにしてもすぐに使用すればほとんど問題はないと思われるが、今回は時間がおかれた可能性が高く、医師もしくは医療機関は看護師に対して適切な指導を怠っていた。更に、仮に裁判となれば注射時の感染は医療機関側に不利な判決が下される可能性が高いと危惧された。したがって、100%の過誤とは言い難いが、医療過誤は確かに認められた。
〈結果〉
医療機関側が過誤を認めて、賠償金を支払い示談した。ただし、その額は、当初、患者が要求した額の半分以下であった。

ページの先頭へ