唾液の「チカラ」免疫力アップも「保険で良い歯科」が市民講演  PDF

協会も参加する「保険で良い歯科医療を」京都連絡会は6月14日、第8回総会を開催。24年度の活動について、2回の市民講演会開催や、署名約6500筆を集めて6月の国会行動で京都選出の国会議員に提出したことが報告された。
総会後に開催された講演会には市民40人が参加。有賀千佳氏(日本歯周病学会認定歯科衛生士)が「口トラブルの救世主!あなたの知らない〜唾液のチカラ〜」について講演した。有賀氏は唾液の優れた機能を解説し、唾液をよく出すための唾液腺の刺激法や口の体操を指導した。
唾液は血液からつくられ、交感神経優位だとネバネバ、副交感神経優位だとサラサラとなりストレス度合が分かる。また、99・5%が水分だが、残りの成分が優れており▽虫歯の抑制▽免疫力▽抗がん作用▽保護と潤い▽アンチエイジング▽傷の修復▽消化を助ける―などの働きがある。ストレスを避け、よく噛んで食べることなどを推奨し、NG習慣として口呼吸、アルコール・タバコ、悪い姿勢などを挙げた。

ページの先頭へ