私のすすめるBOOK 別れの悲しみには慟哭の涙で映画館を後にしよう  PDF

 青柳秀侑著『シネマレッスン 主人公が教えてくれること』は、氏が厳選した映画について3カ月間のラジオ放送で紹介したことを同じ語り口で執筆しており、文字も大きく読みやすく、解りやすくてなかなか感動的である。毎週40分ずつ計13回に、優良かつ懐かしい映画を、第3回の邦画4本を例外として各回2本ずつ計28本を取り上げる。第1回後半の「めぐり逢い」はみておらず、しかし説明を聴くと興味深く見たい気分にさせられる。「ここが気になるシーン」も強調され刺激的である。第10回前半の「猿の惑星」はリメイク版をみたが、話の内容は原版と同じと分かり、俳優や映像がどう違うか観たくなる。古くて厳しい時代の作品でもある「イージー・ライダー」などは、今の若い人にはなじみ薄かろうなど、興味は尽きない。その他の採用映画は表紙のスナップ図から作品を推測して、本書を講読し是非ご観賞下さい。
 氏の解説では、よい映画とは、まず①二人が出会って、②困難に見舞われ、③それに打ち勝って解決するハッピーエンドの喜劇が好まれてよく見られるとのことである。また、③で二人が別れる悲運・悲劇に終わったとしても、例えば、本書でも紹介の「ひまわり」(伊1970年)や「道」(伊54年)などでは、前者では二人が生き別れし、後者ではいずれかが先立つ死別となる、ともに慟哭の涙を激しく流す悲劇である。しかし、その「慟哭の果てに」はかけがえのない者との共感を回復して、「ただひとりひとりの人間をとおしてのみ、孤独感からの解放がある(F・フェリーニ)」とのメッセージが伝わり、カタルシスを得る、とする。
 紹介作品が再上映されればまたみたくなり、去る年の末日に、大阪は九条の映画館シネ・ヌーヴォで、フェデリコ・フェリーニ監督特集で「魂のジュリエッタ」(伊65年)と本書紹介の「道」とをみた。前者は抽象的で分かりにくかったが、「道」は具体的で、自分も古希を過ぎ、年余を経てする再鑑賞で、以前になく感じるところがあった。物語は、大道芸人のザンパノ(A・クイン)が、虐待して病死させた姉の代役に、まだ母と5人の妹と暮らしていた少し頭は変だが心優しい娘ジェルソミーナ(G・マシーナ)を買い取り助手にして、幌付きオートバイで旅周りをする。冬場もぐりこんだサーカス団で既知の綱渡り芸人と仲間割れして喧嘩になり、その後、道で出会って誤って殴り倒したところ死んでしまい、それに衝撃を受け鬱化した彼女を数日後に山道に置き去りにする。その数年後に彼女がよく奏でていたメロディーを海辺の町で鼻歌に聞き、消息を尋ねると、栄養不良から肺炎を併発し、来てしばらくして死んだと教えられる。最早取り返し様もないかつての酷い仕打ちへの悔いと、最近の老化や肉体的消耗から感じる自己の孤独感とを思い知り、ザンパノは浜辺にうち伏せ次第にこみ上げる思いから慟哭し号泣し続けるというラストシーンであった。この後、ザンパノがどのように人生を過しどのように救われたかは分らない。しかし、彼女の当時の寂しげな思いや孤独感を、時期を隔ててであれ知り得て、慟哭・号泣して共感を示し鎮魂し得たであろう期待から、われわれ現代人にはもはや蘇りや輪廻転生が信じられず無理としても、なおも救いへの予感が生じて、少しは安心して映画館を後にできるのである。もっともそれには、彼女が往った筈とのあの世への信仰心があることも前提となる。ご購読をお勧めする。
(宇治久世・宇田 憲司)

『シネマレッスン』
青柳 秀侑 著 NHK出版
2020年9月25日発行
762円+税

ページの先頭へ