続々漂萍の記 老いて後/谷口 謙(北丹)(43)  PDF

続々漂萍の記 老いて後/谷口 謙(北丹)(43)

クラスメート

 長い人生を経てきたためか、また、眠れない夜が続くためか、いろいろな思いが枯れた頭のなかを駆けめぐる。今回の連載は青春の追憶を中心に書き綴るつもりだったが、やはり青春だけを切り離して考えるのは不可能だ。連結した人生なんだから。ぼくは四修で松江高校に合格したことが嬉しく、また自分の幸運を思ってきたが、今となり冷静に考えると十か一か、何れかは不明だと思う。あの時受験に失敗し、宮津中学に5年間通っておれば、最上級生として新しい交友もでき、また別のコースも見えたかもしれない。これは贅沢というものかもしれない。ぼくの宮津中学の成績はBクラスの上のあたりではなかったろうか。一度だけ10番以内に入り、平均点86点以上で優等賞を貰った。席順はおおむね100人のうち、10番から20番のあたりをうろうろしていた。つまり特別の生徒ではなかった。もちろん運動が全くできなかったせいもあるだろうが。

 ぼくたちは宮津中学37期生なのだが、このクラスの上位5番位までは秀才で、社会的地位も高い所までいった人がつまっていた。何回か書いたが、滝野もそのあたりをうろうろしていたはずだったが。別に常連は山口開生、前にちょっと触れたが福田敬、それに村山幸雄等である。

 1年生に入った時の級長は沼野一(はじめ)だった。前に記した宮津藩直系の本荘宗正旗手を養育した墨川家と沼野家と、どちらが藩の上役だったかわからないが、沼野家も藩の家老職で、沼野家の正面には大きな堂々とした門が残っていた。今もあるかどうかは不明だが、テレビなどでよく見る時代を経た幕末時代のものである。沼野はその後、級長になることはなかったが、いつのことだったか彼の子息が、丹後中央病院の事務長に就任していたことがあり、2回お会いしたが彼の執務中でもあり、長い会話はできなかった。これより前か後かはっきりしないが、ぼくは沼野の訃報を聞いた。某日、吉岡均二に電話をしたとき、沼野は激症肝炎で急死したとのことだった。

 吉岡は古い友人で、高知高校から京大医学部に進み、卒業後、ぼくと同じように大学の教室に残らず、ぼくとまた同じく丹後中央病院内科に勤めた。開業してからは医師会、その他、あらゆる役職を務め、止めた後は好きな画業に専念している。うらやましい生涯である。

 山口開生はNTTの会長で相談役も務め、引退して数年後に病死したと新聞記事で知った。彼の弟がぼくの住む大宮町口大野に住んでおられ、長身美貌の夫人に会ったことがある。子どもさんの予防注射か、就学時の児童健診時のことだったろうと思う。山口の出た旧制高校名は知らないが、おそらくナンバースクールだったと思う。大学はもちろん東大。

 福田は四高―東大のコースだと思う。彼は労働省内で高位まで登り、定年後政界に入るようすすめられたが辞退したと聞く。

 村山はおそらく三高だったろう。彼の兄を宮津駅駅前の村山宅前で数回見かけたことがある。兄者は三高出の白線浪人で、翌年無事東大に入られたと聞いた。同級生の村山は建設省に入り、彼も高位までのぼりつめたときいたが、吉岡均二とは彼の画業との関係で接触があるようだった。

 宮津町漁師(りょうし)町出身の村上惶(おそる)も光った存在だった。バスケットで活躍し、勉強もよくできた。5年生から海兵に入り、敗戦後、宮津の前尾繁三郎の紹介で三洋電機に勤め、重役として活躍中、意外に早く死亡した。これも新聞記事で知った。

 一緒に松江高校を受験し失敗した上仲敏夫、彼は岩滝町薬局の息子だったが、五卒で六高に入った。その後いつだったか彼に会ったとき、「六高は運動がきついで」と聞いた。医学部に入ってから親しくなった六高出の竹村廣彦は上仲をよく知っていた。彼は早く病死をした。六高在家中ではなかったろうか。頭のいい男だったが。

 こうやって連載を続けていると、万事は夢か幻か、今日はぼくの84歳の誕生日である。原稿に間違いがあったらお許し下さい。

 あっ、最後に忘れていた。長らく宮津市市長を務めていた徳田敏夫も同級生である。家業は建築屋だったが、2年生か3年生の時、徳田家へ養子に入った。剣道が強かった。いつだったか大宮町の何かの席で、宮津市市長として臨席しており数語をかわした。市長選挙では吉岡均二がリーダーとして頑張っていた。

ページの先頭へ