新規開業予定者のための講習会開く  PDF

新規開業予定者のための講習会開く

開業支援は協会にお任せ下さい!!

新規開業を考えておられる勤務医を対象に、京都府保険医協会は「新規開業予定者のための講習会」を10月27日に開催した。共催は有限会社アミス。

スムーズな開業を成功させるには

第1講は、「開業後一日も早く軌道にのせるために―事前準備のポイント―」と題し、新規開業支援を多数手がけた廣井増生税理士がこれまでの事例をもとにアドバイスを行った。
まず、開業の適齢期は、廣井氏の経験から、40歳代が適しているのではないかとの持論を紹介。ただし、開業に対する強い熱意があれば、年齢に関係なく、成功している方も多数いる。最終的には本人次第だと話した。

開業する目的は人によって異なるであろうが、開業すると決めたら思い切りよく進むことが大切である。開業した医師の中で「待って良かった」と思う方はいない。もし開業に恐怖感を持つようであれば、むしろ思いとどまったほうが良いと開業までの心構えを説明した。

開業までのスケジュールを考えると、勤務しながら最後の1カ月ですべて行うというのは無理で、勤務先の退職時期は2カ月前くらいが望ましい。開業の2カ月前にしか決められないことが多く、また、コンサルタントが入っていても、最後は自分自身が動かないと確定しないことが多数あるため、開業直前の多忙さを甘く見てはいけないと注意喚起した。

その他、開業に必要な資金額や調達方法、科目別の必要な坪数、坪単価の落とし穴、導入すべき医療機器等の設備投資額の目安、玄関やトイレに求められるコンセプト、広告にかける費用や、スタッフ採用時のチェックポイントなどについて、これまでの自身の豊富な経験から集まった情報をもとに、できる限りスムーズに開業し、いち早く経営を軌道に乗せるためのノウハウを披露した。

最後に、医院経営にとって重要なのは、医師の人柄、スタッフの温かい心、医師の健康などであるが、何よりも不可欠なのは家族の理解である。開業が成功しても、家族関係が崩壊するようでは成功したとはいえないと締めくくった。

自身の開業経験からアドバイス

第2講は、梶田泌尿器科クリニック院長・梶田洋一郎氏が先輩開業医として、自身の開業時の経験を振り返ってアドバイスを行った。

開業は2年前から計画し、医院のコンセプトとして、泌尿器科であるためプライバシーへの配慮を徹底した。患者さん同士が顔を合わせなくて済むように背の高い特注のソファーを設置するなど、インテリアデザイナーに依頼して費用も抑える努力をした。また、インターネットラジオでBGMを流し、男女別のトイレにするなど患者さんのアメニティを重視した。知り合いの医院を積極的に見学することは大変参考になる。

医院は烏丸通に面したビルの5階にあるため、京都市の条例で看板が出せず、患者さんに気付いてもらいにくい難点がある。新患はインターネットを見ての来院が多いため、早くからホームページを立ち上げておけばよかったと今になって思う。これから開業する方には、ホームページの作成や検索エンジンで上位にヒットするようになるまで3カ月程度はかかることを見越して準備することをお勧めする。

地区医師会への連絡は早めに行い、開院前後のあいさつ回りをしておくと患者さんを紹介していただける。総合病院のかかりつけ医に登録したり、イベントに参加したりして、知り合いを多くつくることが増患対策にもつながる。

受付は接遇ができる人が良く、協会の講習会に参加すると良いなど、これまでの自身の経験を披露するとともに協会の講習会利用についてもアドバイスされた。

最後に協会の北村理事から、地区医師会への入会についての留意点、協会共済制度やその他の活用方法について説明を行った。

ページの先頭へ