救急安心センターの全国化を大筋了承/総務省消防庁の検討会  PDF

救急安心センターの全国化を大筋了承/総務省消防庁の検討会

 総務省消防庁の「救急業務のあり方に関する検討会」(座長=山本保博・東京臨海病院長)は8月30日、救急出動件数の急増に対応するには、住民の救急相談に応じる窓口「救急安心センター」(東京消防庁の#7119など)の設置が不可欠として、センター設置を全国化する方向で大筋了承した。

 1999年に393万件だった救急出動件数は、2009年には512万件と10年間で30%増となっており、救急車の現場到着時間・病院収容時間が遅れる要因となっている。「救急安心センター」の設置効果について、同庁救急企画室は東京都、大阪府、奈良県などでの実績を踏まえた上で▽救急出動を緊急性が高い事案に集中できる▽相談で緊急性が高いと分かった事案に救急車を迅速に出動できる▽不要不急の時間外診療を抑制し、医療資源の適正利用を促進する─などと説明した。医師・看護師・相談員などが救急医療相談に24時間365日対応するセンターを全国に設置したい考えで、全国化に向けて検討を継続し、今冬にシンポジウムを開催するとともに救急相談マニュアル(仮称)の作成に取りかかる。(8/31MEDIFAXより)

ページの先頭へ