後期高齢者医療保険料普通徴収者収納率でアンケート

後期高齢者医療保険料普通徴収者収納率でアンケート

7月分「滞納者」は3411人(15市町村)

 協会は、京都府内26市町村に対し、後期高齢者医療保険料普通徴収者(年金天引き対象でない被保険者)の保険料収納状況についてのアンケートを実施した。アンケートは2008年11月21日にいっせいに発送し、府内26市町村から回答を得た(電話回答含)。但し、うち11市町については、年度途中であり、未確定数値であること等から、回答を見合わせるとのことであり、実際に数値でご回答いただいたのは15市町村(57・69%)にとどまった。

 アンケートは、08年7月、8月、9月それぞれの普通徴収該当者、滞納者数、収納率、督促状発送数を質問した。結果は下表のとおりだが、市町村によって集計時点に違いがある。

 したがって結果数値は概数であるが、15市町村合計で7月の普通徴収該当者は4万6433人、うち滞納者数は3411人、収納率は94・86%。8月の普通徴収該当者は4万7974人、うち滞納者数は3410人、収納率は94・49%、9月の普通徴収該当者は4万9957人、うち滞納者数は4736人、収納率は93・06%との結果となった。単純に3カ月を平均すると、約3800人が毎月の保険料を支払うことができていない状況にあり、回答を得られなかった市町の数値も含めると、さらにその人数は増えるのは明らかである。これらの人は、納期限1年でもって資格証交付の対象となり、医療が奪われる可能性のある人たちということになる。

 この調査では当然、滞納状態に陥った人たちの個別の事情をつかむことはできない。集計された人数から住民一人ひとりの状態を想像するだけである。保険料未払い状態になる事情は極めて個別的であり、その理由をひとくくりにすることはできない。「払えるのに払わない」のか、「払いたくても払えない」のかは、未払い状態にある人の家族・地域・健康状態等の状況を踏まえ、なおかつ社会的な合意があっての中でしか判断できない。だからこそ、資格証交付は危険なのである。協会は今後も普通徴収者の未払い状態の経緯に着目しつつ、誰ひとりとして不当に受療権を奪われることのないよう、取り組みをすすめていく。

後期高齢者医療 普通徴収対象者収納率についての調査結果

ページの先頭へ