子ども・若者白書を閣議決定/政府  PDF

子ども・若者白書を閣議決定/政府

 政府は2011年版「子ども・若者白書」をまとめ、6月7日の閣議で了承した。政府が実施した30歳未満の子ども・若者層向けの施策や各省庁の統計データを取りまとめた。以前は「青少年白書」と呼ばれていたが、10年から子ども・若者白書に衣替えし、法定白書に位置付けられた。今回がリニューアル後、2回目の作成となる。

 統計データを見ると、30歳未満の人口は3723万2000人で、日本の総人口の約29.1%に当たり、1975年以降ほぼ一貫して減少し続けている。

 警視庁データによると、10年に自殺した30歳未満の人数は3792人。これを学識別に見ると、有職者(1434人)が最も多く、無職者(1399人)、大学生(507人)、高校生(204人)、中学生(76人)、小学生(7人)、その他(109人)、不詳(56人)となっている。女子の自殺者は1071人(28.2%)と少なく、大半を男子が占めた。

 薬物乱用防止の取り組みにより、若者の薬物事犯の検挙率は大きく低下した。10年データによると、覚せい剤事犯検挙者数は2603人(前年比34人減、1.3%減)、大麻事犯検挙者数は1350人(同441人減、24.6%減)、MDMA等合成麻薬事犯検挙者数は20人(同37人減、64.9%減)となった。検挙率低下の要因に広報啓発活動の成果を挙げている。

 学校管理下の災害に対する学校種別医療費給付率の推移を見ると、06年度から09年度にかけて、幼稚園、小学校、中学校では徐々に給付率が低下しているが、高校だけ増加傾向にある。(6/8MEDIFAXより)

ページの先頭へ