多剤耐性アシネトバクターを5類感染症へ/厚科審・感染症部会  PDF

多剤耐性アシネトバクターを5類感染症へ/厚科審・感染症部会

 帝京大医学部付属病院などで院内感染が発生した多剤耐性アシネトバクターについて、厚生労働省の厚生科学審議会・感染症分科会感染症部会は10月1日、動向を把握し情報提供する観点から「多剤耐性アシネトバクター感染症」を感染症法の5類感染症に指定し、定点把握の対象疾病とすることをおおむね了承した。今後は必要な省令改正を経て、早ければ年明けから医療機関に報告を求める。

 多剤耐性アシネトバクターは、複数の抗菌薬に対する耐性遺伝子を持っており、ほとんどの抗菌薬に耐性を示す。2000年ごろから欧米で広がりはじめ、関係者の間で警戒されていた。日本では09年の調査で、国内約600の医療機関でアシネトバクター属菌が分離された1万6929人のうち、32人(0.19%)から多剤耐性アシネトバクターが見つかっている。

 また、獨協医科大病院で見つかったNDM−1産生多剤耐性大腸菌は、特殊な検査が必要なことから、全国から検体を収集して国立感染症研究所で検査を行い、国内の実態把握を行う。

●チクングニア熱を4類に追加、検疫法にも
 蚊を媒介に感染するチクングニア熱は、媒介するヒトスジシマ蚊が日本で広く分布していることや、輸入感染症例があることから、国内での流行が懸念されている。部会で倉根一郎参考人(国立感染症研究所副所長)がチクングニア熱の概要について説明した上で、厚労省がチクングニア熱の4類感染症への指定と検疫法への追加を提案。部会は了承した。(10/4MEDIFAXより)

ページの先頭へ